![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
市町村民税や都道府県民税の割額が全て0の場合、定額減税額調整給付金の対象外ですか?
定額減税額調整給付金についてなんですが、
市町村民税所得割額(定額減税前後も)
市町村民税均等割額
都道府県民税所得割額
都道府県民税均等割額
全て0なのですが、給付金の対象にはなりませんよね?
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント
![なかなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なかなか
そもそも非課税ですか!?働いてますか?
働いていて今年の収入見込み102万越えるのであれば給付対象のはずですが、非課税の10万円給付受け取ってますか?
はじめてのママリ🔰
おそらく非課税なのですが、私だけおそらく非課税なので、受け取ってないです。
なかなか
私だけとは?
旦那さんがいて、扶養にはいられているのですか?
それなら、旦那さんが働いていますよね?
3人分の定額減税対象だと思いますよ