市町村民税や都道府県民税の割額が全て0の場合、定額減税額調整給付金の対象外ですか?
定額減税額調整給付金についてなんですが、
市町村民税所得割額(定額減税前後も)
市町村民税均等割額
都道府県民税所得割額
都道府県民税均等割額
全て0なのですが、給付金の対象にはなりませんよね?
- はじめてのママリ🔰(10歳)
コメント
なかなか
そもそも非課税ですか!?働いてますか?
働いていて今年の収入見込み102万越えるのであれば給付対象のはずですが、非課税の10万円給付受け取ってますか?
定額減税額調整給付金についてなんですが、
市町村民税所得割額(定額減税前後も)
市町村民税均等割額
都道府県民税所得割額
都道府県民税均等割額
全て0なのですが、給付金の対象にはなりませんよね?
なかなか
そもそも非課税ですか!?働いてますか?
働いていて今年の収入見込み102万越えるのであれば給付対象のはずですが、非課税の10万円給付受け取ってますか?
「給付金」に関する質問
育休中にタイミーなどで収入を得るのはありでしょうか? 保育園に全然入れず、仕事復帰が難しい状況です💦 でも下の子も離乳食完了期に入り、家族全体でのご飯の消費量が増えたので、貯金を切り崩して毎月ご飯食べてます…
家購入で子育てエコ給付金?みたいなの もらったかたみえますか? あれって、振り込み予定日ってハガキで通知があった日に 振り込みされるんですか?? 今日がその日なのですが、まだ振り込まれていなくて! ご存知の方…
育児時短就業時短給付金を利用している方いますか? 復職する際に1時間勤務時間を短くして勤務しようと考えていて、給付金を活用しようと思っています。 ただ、時短にしても、残業発生月がありそうです。 産休前はフルタ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
おそらく非課税なのですが、私だけおそらく非課税なので、受け取ってないです。
なかなか
私だけとは?
旦那さんがいて、扶養にはいられているのですか?
それなら、旦那さんが働いていますよね?
3人分の定額減税対象だと思いますよ