
旦那の祖母が危篤で、娘が1ヶ月前になる前に亡くなる可能性がある場合、葬儀に参列すべきか迷っています。祖母とは会ったことがない。母からは妊娠中や産後1ヶ月前は行かなくてもいいと聞いたが…
旦那の祖母がかなり危篤な状態で、ご飯ももうたべれなくなってしまいもって1週間ぐらいだそうです。
もしお葬式になってしまった場合、娘が1ヶ月なる前にそうなってしまう可能性が大きいのですがその場合私は葬儀参列すべきなのでしょうか。ずっと数年間病院に入院していたとの事で私は一度も会ったことがありません。
母から妊娠中や産後1ヶ月経つ前は行かなくていいと聞きましたが...
- ママリ(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
義両親やご主人の意向によりますが、基本的に行かなくていいですし、来てと言われても普通は断るべきです!!!

はじめてのママリ🔰
行かなくていいですよ。1ヶ月検診も終わってないのに人がたくさんのところは行かない方がいいです。

おもち
何度もお会いしている
とてもよくしてもらったとかなら
少しぐらい顔出したらどうかなとは思いますが
その状況なら
断るスタンスで行きますかね、

はじめてのママリ🔰
お断りして良いと思います。私も妊娠中に義祖母が亡くなって、とてもお世話になっていましたが葬儀は欠席しました。交流なかったならなおさら欠席で良いですよ🥲

ママリ
お返事こちらで失礼します。
娘が1ヶ月なる前にお葬式になってしまった場合参加はお断りしようと思います。特に今インフルやコロナも流行ってるみたいですしね💦娘も1ヶ月すぎて諸々落ち着いたらお線香だけあげに行こうかなと考えています。

ママリ
それは義両親さんの考え方次第だと思います。
義両親さんが、なんで来ないの?というタイプなら顔出さないといけないと思いますし。
-
ママリ
旦那も義母も無理しなくていいと言ってくれているので葬儀は参加せず諸々落ち着き次第、お線香あげにいこうと思います。
- 8月7日

ママリ✨
臨月の時に義祖母亡くなりましたが、夫のみ参加しました。
1年後の10ヶ月のときにご法事ありましたが、2月の真冬クソ寒い中、お寺ですると聞いたので夫のみ行ってもらいました。
-
ママリ
真夏で暑い中参加だと体調も悪くなりそうだし娘見ててもらっても心配なので今回葬儀は参加せず落ち着き次第お線香だけあげにいこうと思います。
- 8月7日
コメント