

リリ
3歳の娘がいます🙂1歳頃から療育に通っています。
社会福祉法人の施設として運営している事業所で PT,ST,OTもあれば集団療育もあり、相談事業もしているところです。
療育だけではなく他の福祉サービスもしています。
正直なところ決めてはなくて、紹介先がここだったのでそのまま通うことにしました😅
娘が集団療育に通っていた時は
週1の親子同伴通園
10:30~ 集合
10:40~朝の会、触れ合い
11:50~活動(感触遊び、外遊び、体育館での運動遊び、プール)
11:15~絵本、帰りの会、解散
クラスがあがれば週1から週3になったり年長さんの年は単独通園になるようです。
あとはPTとSTに通っていて、運動のリハビリや摂食指導してもらい、今はSTの方で言語訓練しています。月2回で1コマ45分くらいです。
パズルやったり同じ絵を揃えたり、大きい小さいどっちだみたいなのをしたり… そんなことをしています。
兄弟で同じ療育場所に通うのは別にいいと思います😌

まか
2歳半から療育に通ってます。
最初に通っていたのは所謂市営の療育センターです。
民間より定員が多かったこと、集団療育以外にも個人訓練(OT、STなど)も受けられたことが決め手でした。
通い始めは母子同伴での療育でした。
10時半頃に集合
朝の会、体操など
11時頃から午前の活動(感触遊び、揺れ遊び、絵本など)
12時昼ごはん
13時頃から午後の活動
14時頃に帰りの会、解散
だったと思います。
友達の子は小学生のお兄ちゃんと幼稚園に通う妹さんと同じ療育に通ってますよ(クラスは違うようですが)

ゆき
送迎あり。
個別療育では言語聴覚士がみてくれます。
お友達の障害度合が重すぎないこと。
厳しすぎない柔らかい雰囲気。
この4つが決め手です。
お迎えが9時、帰りは16時です。
日によってスケジュールが違うので何とも言えないのですが今の時期は午前がプール、午後から集団療育or個別療育or制作等です。
お昼寝もあります。
同じ療育施設で放課後デイサービスもしているので、いずれ子供も行く予定です。
兄弟で通うのありだと思いますよ。
コメント