※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子が指しゃぶりとタグを触る習慣が気になり、ストレスや不安があるのか心配です。やめてくれないので困っています。

常に指しゃぶりとタグを触ってます🫠

右手は口、左手は腰のダグ…

そろそろ2歳なのに恥ずかしくて…

なにかストレスや不安があるんですかね…

やめてくれません😭

コメント

aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

うちの娘も全く同じです😳

この前、保育園の先生に寂しいのでは?と言われて落ち込んでいましたが同じ方がいらっしゃって嬉しいです😖՞ ՞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園で周りの子はやってなくて、うちだけ?とすごく不安で…😢
    寂しいんですかね…😭
    まあやめろといってもすぐにはやめてくれないので、気長に頑張ります😭

    • 8月7日
  • aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    うちも同じです🥲

    保育園の先生はそうやって仰ってましたが、寂しいはないんじゃないかなって思ってます🙂

    手を口に入れるのは最近、奥歯が生えてきてそれが気になるからじゃないかなって思ってます🙂
    はじめてのママリ🔰さんのお子さんはどうですか?
    奥歯、生え始めてるとかないですか🙂

    タグは赤ちゃんの頃から触ってたしただ単に安心するからかなって思ってます😌

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘の場合はもう0歳の時から年がら年中指しゃぶりなので、あまり生え始めのタイミングとかに指しゃぶりではなさそうなんです😭
    そもそも歯磨きを快くさせてはくれないのでよく見えないのですが…🫠笑

    指しゃぶりは保育園の先生も3〜4歳までしてた云々フォローされたんですけど、タグ好きなのは普通もっと赤ちゃんだよな…と不安になってしまい…😱
    娘は食事や発語の点、手を繋いでくれないなどのも不安があるので小児科で相談してみます😢

    • 8月7日
nakigank^^

手持ち無沙汰もあるし、やってると落ち着くから、癖になると仕方ないですよね。💦

そろそろ2歳と言いますが、まだこの世に生まれて2歳です。💦
まだ自分の気持ちも上手に話せない赤ちゃんのようなものなので、恥ずかしいは可哀想かな。。

して欲しくない時に、気を紛らわせてあげたりとかでいいと思いますし、もし外でダメなら、お家だけにしようね。
とか言葉が理解できるようになったら、有名なw指しゃぶりの絵本を読んでみるとか、歯が曲がっちゃうかはやめようねとかしかないかな。。

私自身小学2年生まで隠れてやってたので、(私の場合は寂しさからですw)強制的にやめさせるつもりはないですが、3歳になったので、寝るだけにしようね。とか小規模で下の年齢の子達と同じ空間にいるので、赤ちゃんがやるものだからねんねだけねにして、日中やってたら声かけたり、ぎゅーしてあげたりはしですが、ながーーい目で見てます。

解決になってなくてすみません。💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    十数人いるクラスで娘だけ指しゃぶり+ダグのせいか、他の子よりも病気なりやすいし(そりゃ口に入れてるもんな菌を…と)一年の三分の一は病気で休んで仕事も休まされてて、本当に毎日キレてて😫

    おもちゃもあまり興味がなく、ご飯も偏食少食でお菓子も興味ない、手持ち無沙汰が多いので、そもそも指しゃぶり心配する前に発達心配すべき?とも思ってます🫣
    (熱性痙攣持ちでもあるので、もしや脳に異常があるかもとも…)

    おててナイナイしようね?は伝わり一瞬は離すので、寝るだけとかお家だけにしよーと諭してみます…😭

    • 8月7日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちも指しゃぶりのせいかな?と思ったけど、手足口病になった子は口に入れない子たちなので、今回連続で保育園でありましたが、うちはもらわなかったのでそれを見て免疫力の問題もある!と思うようにしました。😂

    わかります。
    他に興味ないと困りますよね。💦

    家にいるとしやすいから、毎日支援センター行って、うちは車で30分以内に3カ所あったので、ローテションして飽きないようにしてました。(笑)
    脳の障害で指しゃぶりすると聞いたことないので、やはり見つけてしまったのが一番かと思います。😂

    上の子が指しゃぶり1ヶ月だけして終わったので、ラッキー!と思ってたのに、爪噛みが始まりました。😩
    指しゃぶりって大人になってやる人いないけど、爪噛みは大人でもいるじゃないですか?!
    ちなみに妹の旦那さんが噛むらしいです。😱

    それが私には一番嫌なので、指しゃぶりは歯の位置が気になるだけなので、気長に見てはいます。😆
    あまり指摘すると余計にやりたくなるので、気になった時はこれで遊ぼう!とか、指を動かす粘土、紙ビリビリ、積み木、スタンプとか遊びをすると、興味が出てきたら気が紛れるかもです。☺️

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人の免疫力なんですかね…ただ娘は虚弱なのは紛れもなく…😅

    爪噛みも今後しそうで怖いです😱フルコンボしそうです😩笑

    何かしら興味があるものを探さないとですね🙄
    頑張ります😂

    • 8月7日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちも激弱ですよ。😩
    下の子は3ヶ月で熱出すし。。
    その後も定期的に熱だすから、2人とも激弱。。
    母乳の免疫力説どこ行った!!です。😅

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    激弱辛いですよね…😭

    娘7月下旬に何故かクラスで1人だけRSになり、8月になっても未だに熱が上がり下がりして、RSの残りかなと小児科で毎日言われ続けてましたが、昨日から私に充血とめやにが出たので、これは時差でRSからのアデノだったのでは?状態です🫠

    もう嫌です…来週お盆になるので保育園かれこれ3週間休みになりそうです😱

    無事にお盆明けに登園できることを願います🫣

    • 8月8日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちも下の子がRSからのコロナで家族全滅で1週間しか会社行ってない時は、給料やばいし元気な子供とずっと一緒で、こっちは熱あってご飯も喉を通らないのに死ぬかと思いました。
    そして旦那は使えない。笑

    うちだけじゃない、周りも大変なんだ!って思うようにしないと、イライラが止まらなかったです。😅

    激弱は今だけって思いたいけど、ほんとそうなのかな、小学校になっても同じかも?!もとか自問自答の日々ではあります。笑

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    RSからのコロナでの全滅はキツイですよね…
    でも子供小さいと隔離もできないし、病気は一蓮托生ですよね😰

    今は子持ちの多いパートの職場なので自分の罪悪感だけですが、会社員の時だったら、私のメンタルがもう発狂してそうです😫

    旦那は使えない…うちもダルいーと言い続けるだけでした🫠

    そうですね!うちだけじゃないんですね🥺こんな大変な育児は私だけ…と最近悲劇のヒロインになりつつありました笑
    nakigank^^さんも大変な思いをされてて頑張っていらっしゃると伺えたので、なんとか大きくなって強くなってくれるのを願いつつ耐えます…😇

    • 8月8日
もも

全く同じで上のお姉ちゃんまだまだ現役でやってます🤣
ぬいぐるみとかのタグなんてとれちゃってないやつたくさんありますしなんなら私も無意識にタグ触ってることあってびっくり😳🤣
ぬいぐるみとかがそばにない時は自分の服のタグでやってます🤣
幼稚園では指ちゅぱしてないよって言ってて帰ってきてからテレビ見たり寝る前などはしてます☺️
私も5歳ぐらいまでしてて意識してやめたのを今でも覚えてるのでまぁいいかってほっといてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🙄
    指しゃぶりもタグもまだされてるというお話聞けて、他にもいるんだ!と少し安心しました😌
    うちもタグ引っ張りすぎてちぎれかけてるの多数です😇
    指しゃぶりもやめてね!がわかるようになり始めたら説得してみます😂

    • 8月7日
  • もも

    もも

    うちはほんとに指とタグがセットでタグがないとママ持ってきて!って言われます😂
    無理にやめさせたいのですが(出っ歯なりかけで)精神安定剤だしなーって思ってなんともできず寝る時だけにしよーねって言ってます😅

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    持ってきて!とまで言われるんですね!やっぱりタグ大好きなんですね😅

    娘はいつもタグ触るせいで左側捲れ上がってて脇腹見えてるので、ぬいぐるみとかタオルのタグにまずは移行してみます😩

    • 8月8日