※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の発語や人見知りについて、2歳児の育児アドバイスを求めています。保健師や保育園の先生と相談済みで、様子を見ることにしました。改善策を知りたいです。

娘の発語が少しゆっくりで人見知りが激しいです💦
2歳児を育ててる方、先輩ママさんアドバイス下さい🙇🏻‍♀️

主に〇〇いた、ママきてと2文語は出ています。
単語は語尾や頭文字のものばかりですが増えている気はします。ですが保育園のお友達と比べるとゆっくりかなあ?と思います🥲

あとは人見知りが激しいです。私が一緒にいればだんだんと馴染みますが私がいなくばばじじと一緒にいたり保育園に行ってる際はほぼ喋りません。保育園ではお友達とは娘なりに喋ってるみたいですが先生がその場を見てしまうと黙ってしまうそうです、、、。

今日ちょうど市の検診があったので保健師さんと話しましたが微妙な雰囲気になり大した事も言われず2歳半まで様子見になりました。
先日保育園の先生に相談した際は集団行動が出来ないわけではないし大人の言ってることは理解できているから大丈夫と言われました🥲

大丈夫と思いたいですがやはり何かあるんではないかと考えてしまいます。とりあえず2歳半までは様子を見ようと思いますが人見知りが軽減されたり、発語が増えたりするのにはどう接したらいいとかありますでしょうか?🥲💦

コメント

ママリ

2歳ちょうどで2語分出ているなら言葉の遅れは無いと思います!
うちの子も人見知りでママやパパと一緒なら他の子の輪に入っていけますが1人だと近寄りません😅
保育園の先生も大丈夫と言っているのなら気にされなくてもいいと思いますよ✨
保健師さんもきっとママさんが心配しているから2歳まで様子見にしましょうって感じにしたのではないでしょうか😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言ってもらえると気が楽になります😌
    保育園でも周りのお友達がとても喋るので私が焦ってしまっていて言葉がゆっくりなんですって相談する度に泣きそうになってました🥲笑
    ある程度の人見知りならまだいいのですが毎週会ってるじじばばでさえ人見知りすることにも心配を感じていたので、、、
    2才半までは気長に待ってみようと思います💭✨

    • 8月6日
ピーママ

そんなもんだと思います🙋‍♀️
うちの2歳の子は多少は話しますが、親戚の同じ年の2歳児は2歳半ですが発語ゼロです😂でも話さないながらに親との間でちゃんと指示疎通ができているというか、ちゃんと言ってることを理解しているような様子があればそれなら遅かれ早かれ喋りますから大丈夫なはずです😁💕友人の子も3歳からブァーって喋り出したって子もいましたし🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても安心します😌
    保育園の子達が優秀すぎるんですかね、、、笑笑
    喋ってくれたら分かり合えるのに!って事も多々あって、、、笑笑
    これから少しづつ喋ってくれたらいいなあって思います✨

    • 8月7日