
周りに気を遣いすぎて自分を犠牲にしてしまうタイプで、後悔も。同じ方の解決策を知りたいです。
自分で言うのもあれですが、わたしはすごい周りに気を遣ってしまうタイプです..
自分を犠牲にして、『いいよ』『大丈夫だよ』と言って相手にとって有利な環境にしています。。そこまで気遣わなくてよかったなぁって後から後悔したりします🥲
同じような方いたら解決策とか教えて欲しいです😢
- はじめてのママリ🔰

うそよ(疲れが取れない)
私もすごく周りに気を使っていた時期がありました。
その時に「優しいは損だよ」と言われてすごく衝撃を受けました💥
優しいことは素晴らしい、良いことですよね。それは大前提で、優しいあまりに自分が犠牲になっているのでは優しさじゃないってことを言われました。
それからは自分が出来ることはやるし出来ないことはしない、自己主張もするようになりました😊
相手も気を使われすぎて嫌になるパターンと、調子に乗るパターン、持ちつ持たれつの関係になれるパターンと様々です。
まずは自分に優しくするといいと思います😊

ママリ
私も周りの人の考えを見えてない部分まで推測して、こうして欲しいんだろうな〜と接待するタイプでした。小さい頃から癖になってて、無意識でやっちゃってました。
でも私のそんな特性によって人間関係で失敗したなと思う経験をしました。
自己犠牲は勘違いを生んだりするのでやり過ぎは良くないと思います。
さて解決策ですがこれは私も模索中ではありますが、アサーティブコミュニケーションの本は結構役に立ちますよ!
調べると色々出てきます!多分漫画とかもあります。
長くなるので説明は割愛しますが興味があればぜひ!
私の職場でも研修が組まれたりして、みんな仕事にも役立っているようでした。

はじめてのママリ🔰
すごく分かります!
なんでも良いよ良いよ〜って言ってたら気付けば都合の良い人になってました😅
どーでも良い人と必要以上に関わったり、優しくしたり、無駄に頑張るのを辞めたら、すごーく楽になりました😁✨
コメント