
コメント

ちぃ
手帳無しでも児発の受給者証があればできます!
市役所の障害福祉課に行ったら沢山事業所のパンフレットがあるので気になる所に電話して見学して、そのあと契約って感じです!
幼稚園でも、通ってる子いますよ😊

ゆーか。
息子が療育通ってます!
手帳無しでも入れますよ!
保育園でも幼稚園でも
通ってる方います☺️
まずは保健師さんに
相談してみてはどうでしょうか❓
ちなみに
受給者証を貰わないと
入れません🥲
-
りん
ありがとうございます!
- 8月6日
-
ゆーか。
空き具合も
あると思うので
受給者証
↓
療育先電話
↓
見学
↓
契約
みたいな流れです✨- 8月6日
-
りん
ありがとうございます!
- 8月6日

tommy
療育手帳なしで、幼稚園と併用して行ってます👦🏻
料金は施設によって違います💦
①市役所で相談
②保健センター(保健師さん)に相談
③発達支援センターの発達相談に相談
って感じで相談巡りしました。
市町村によって契約の流れが違うかもです!
施設見学
↓
施設が決まったら市役所へ申請
↓
受給証
↓
契約
でした😊参考までに!
-
りん
お子さん何歳のときに療育勧められましたか?
3歳児健診で相談してみてそのとき聞こうかなと思います☺️- 8月6日
-
tommy
特に勧められたという訳ではないのですが、満3歳で幼稚園に通い出してから考えだしました。
各所に相談して、3歳検診(実際には3歳半で検診)まで待ってみては?と言われ3歳検診後に通いだしました。
言葉が遅くて、最初は言葉の教室に通うことを検討していたのですが療育の方がいいかなって感じです😊- 8月6日
-
りん
なるほど🤔
満3歳で幼稚園行ってからうちも考えようかなと思っていますが幼稚園の先生へ気になることがあれば教えてほしいことや、何かあれば療育勧められたりとかあるんでしょうか?- 8月6日
-
tommy
言葉の発達が遅い(3語文まだ、言葉がつたない)事は入園前に伝えました。
フォローアップ検診に通っていて、入園後の様子を医師に伝えるので園の様子を教えてほしいと頼みました。
そこでやはり言葉が遅い事を言われ、療育についてこちらから聞きました。
どこの対応もそうでしたが、「療育行った方がいい」とは言われませんでした。「家庭で困り事があれば...」って感じで明確には言われませんでした😅- 8月6日

はじめてのママリ🔰
児童発達支援、放課後等デイサービス手帳なし、受給者証あればいけます!
療育園などなると手帳ないと入れないです💦
受給者証は病院など書いてくれます!
-
りん
病院で受け取れるんですね😄
ありがとうございます!- 8月6日
りん
保健センターではなく市役所に聞けば受給者証申請できますかね?
ちぃ
はい!
市役所に行けば申請できます
りん
ありがとうございます!