![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の男の子を育てる中、上の子のお世話もあり抱っこが難しい状況。抱っこの必要性や影響について悩んでいます。
もうすぐ2ヶ月になる男の子を育てています。
年子で上の子のお世話があるのでなかなか抱っこをしてあげられません。
上の子のメンタルケアもあり、ママは上の子を抱っこしてあげてみてあげてくださいと多方面から言われています。
夜泣きや夜中の寝かしつけは夫がしてくれています。
私は上の子と寝ていて、そちらの夜泣き対応をしています。
こんなに抱っこをしてあげていなくて、下の子に影響ないでしょうか...??
たくさん抱っこしたほうが自立も早いとネットにも書いてありふと気になりました。
日中上の子が保育園に言っている間、泣いてる時は抱っこもしますが、寝てしまうとベッドでねかせてしまっています。
家事で手が話せない時や上の子が抱っこをせがんで来た時など泣いてても放置状態です。
二人以上育てている方、母親が抱っこあんまりしなくても大丈夫でしょうか??
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 1歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然抱っこしていませんでした💦
多分2人目はそんな感じの人多いと思いますよー!
うちは上も自宅保育だったので、平日の日中もです😅
そして昼も夜も勝手に寝るタイプだったので、寝かし付けで抱っこもしていませんでしたが、全然問題なさそうです!
弟の方がすでにママ離れ出来ています😳
多分物心付いた時から、上の子と遊ぶ時間のほうが長いので、母親より上の子について行きたがります💓
兄の方が未だにママママなので、今上の子抱っこで間違いないと思います✨
![あずきんぐまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずきんぐまま
私も現在3ヶ月の赤ちゃんを育てていて上は4歳ですが最初の頃は赤ちゃん返りがありました。産後ケアで助産師さんに下の子が泣いてても放置してしまう自閉症にならないか心配と話したら泣いてても赤ちゃんは耳が聞こえているから、今お兄ちゃんお姉ちゃんのことしてるから、終わったら行くねーと声かけるだけでも十分と言ってくださり私はそれでだいぶ楽になりましたよ😊
![2児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児ママ
私も下の子放置状態です。というより、飲んでベッドに置いたらセルフで寝てくれるので(上の子の時には考えられないことですが)、抱っこしてるのは授乳の時ぐらいのような…笑
保育園にも行ってないので上の子メインな過ごし方です。こちらも疲れてるので全力で遊んでる訳でもないのですが…😂
こっち向いてーって言われるので、知らぬ間に見てなかったりするんだろうなと反省です。もう1人自分が欲しいですよね🫠
コメント