![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
特支免許取得について、育休中の中学教諭が半年か1年か迷っています。経験者のアドバイスを求めています。
放送大学で特別支援学校教諭2種の免許状を取った方に質問です。
現在育休中の中学校教諭です。
上記のとおり、特支の免許状を取得したいと考えていますが、学生種を決めかねています。
8単位(授業4つ)ですが、半年で取得すら科目履修生にするか、1年かけて受講する選択履修生にするのかです。
生後半年の赤ちゃんをお世話しながら家事もこなすとなると、半年で取得は難しいでしょうか?
育休中等に特支の免許をとられた経験のある方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ👦👧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ👦👧
高校教諭をしています!
放送大で特支2種免許を昨年取りました!
育休中ではなく働きながらでしたが、半年の科目履修で取りました!!
ちなみに、視聴は一切せずにテキストのみで取れました😊
育休中の方が正直時間沢山あるので、科目履修で問題ないと思います✨
頑張ってくださいね🎶
はじめてのママリ🔰
早速のお返事、ありがとうございます!働きながら勉強されたなんてすごいです!!
テキストのみで単位取得試験をパスされたのですね!!
単位取得試験はどのような形式のものでしたか?自宅受験にもオンラインと紙媒体のテストを郵送するものもあるようなので、ママリさんはどのように試験を受けられましたか?
続けて質問、すみません💦
ママリ👦👧
お褒めいただきありがとうございます✨
紙媒体の通信指導をまず受けて、試験は自宅でオンライン形式でした!
はじめてのママリ🔰
試験は自宅でも可能なのですね!!
受験方法が何通りかあるのも放送大学の良いところですね😌
10月入学に向けて、準備を進めたいと思います。ありがとうございました!!