![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も違うと思います。
年齢的にまだ貸し借りが出来ない時期であるとか、遊びはじめてすぐだから貸せないとか他の理由があると思います。
親が玩具を買い与えるハードルが低いから人にホイホイと物を貸せるって初めて聞く話です💦
![はじめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめ
下手くそな例えかもしれませんが、漫喫などで読んでた漫画を途中でそれ貸してください。 って言われたら大人でも嫌じゃないですかね?😌
もちろん貸し借りができるようになることも大事だと思いますが、人間ですから誰にだってタイミングってあります。
今使い始めたばっかりだから終わったら貸すとか、途中だけどこっちで遊んでみると意識がそれるなら貸すとか。みんなのおもちゃだから順番もあるし貸し借り必須ですが私はおもちゃが無いからとか関係ないと思いますよ。今それがやりたかったにつきるとおもいます。
-
はじめてのママリ
納得です!
確かに、そうですね!
ミニカーがたくさん入ったボックスを出してきて、それを独り占めする子がいて、赤ちゃん寄ってきて貸さなくて、みんなが取ろうとするからいやいやいやーーー!ってなってました😭💦
その話を旦那にしたらその子は親からおもちゃを買ってもらわないからだと勝手に決めつけてました。
だから自分の子にはたくさんおもちゃを与えるとか訳わかんないことに…
今それがやりたいに尽きる。
本当にその通りですね!
その子もしばらくしたらご機嫌だったので!
私も子供の気持ちが分からなかったので納得できました‼️
自分の子がそれで貸したくない‼️とか言ったら順番で時間決めたりするのはアリですね😆👏
私には思いつかなかったです🥲
感謝します🥲‼️- 8月5日
-
はじめ
子供の性格もそれぞれなので、何が息子くんの教えに適しているのかはわからないですが、長女は慎重派で人のおもちゃを取ったりすることは一切なく、持っているものを欲しがられたり使ってたものを取っていかれてしまうことが多かったです。
その時に親の判断でみんなのおもちゃだから貸してあげようね!と言ってしまってたんです。
ある時からあそこに行くとおもちゃ取られるから遊びに行きたくない。と言われ遊び場みたいなところ自体をトラウマにさせてしまったことがあります。
あまりにも長時間だったり大量のおもちゃを独占するのはよくないと思いますが、自分の子供の気持ちも確認しながら尊重しながら遊ぶことも大事だなって思いました😭💭
今回はたくさんのミニカーが入ったボックスってことなのでそこがちょっと悩んじゃいますね😭..
私だったら子供が見てない隙にボックスから1台ずつ出して分け与えたりする...かな😂- 8月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
違うと思います!
私も周りもわりと買う方ですが(何でもかんでも買い与える訳ではないですが)、3歳でやっと貸せる時もあるかなくらいです!
1歳なら全部自分のものですよ😂
-
はじめてのママリ
成長過程でやはりできるできないありますよね‼️
- 8月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も違うと思います
年齢的にも貸し借りできない時期はありますし
-
はじめてのママリ
ですよね💦普段買ってもらってないから物への執着があるとか言ってて。
買ってもらってたら多分簡単に貸せると思うよとか言ってます、、- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
そんなことないですよ
適度に買い与えは必要かもしれませんが、与えすぎるとも物を大切にしませんし、なんでも買ってもらって当たり前みたいになってよくないです(うちの姪っ子(一人っ子)が、そうでなんでもすぐ買ってになってよく無いです、)- 8月4日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
旦那に言ってみます!
旦那はやっぱり変な考え方してますよね💦- 8月5日
![ダッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダッフィー
絶対に違う!
ただ単に、成長の一環です。
これは自分の!とか自分が使ってるって認識できるようになってくるから貸せないだけ。
ましてや1歳なら尚更。
そのうち貸せるようになるし😗
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭そうですよね!
色々学んで貸せるんですよ💦
おもちゃが家に少ないとか関係ないですよね😂😂- 8月4日
はじめてのママリ
ですよね⁉️
なんかおもちゃの執着があるのはおもちゃを買ってもらえてないからだとか言ってて、、、ひどいですよね