

ます
近所のコンビニとかからでも歩く練習するべきかもですね。
長男はそんな感じです。いっとき『歩けないと小学校行けないよ!』って言ってました。
お父さんいるとまだまだですが、私と長男ペアで電車でお出かけならば1日昼寝もなしで歩けるようになりました。

3-613&7-113
親が根負けしないこと、だと思います💦
旦那が、長女(大きめ)が疲れて抱っこ要求してきて(抱っこするのが)辛いから…とバギーに乗せてました。私は旦那に「これから小学校とかに向けて歩かせないと、(学校まで)歩けない子になる。歩けても疲れて、勉強などに力を入れられなくなる。大変だからとすぐバギー載せないで、歩かせよう。」て伝えてバギー使用を辞めました。長女は疲れた・抱っこと言っても、休憩しつつ歩かせました。今では、しっかり歩くようになりました。
-
3-613&7-113
載せないで→乗せないで、です💦
- 8月4日

はじめてのママリ🔰
お友達(うちはいとこ)とか歳の近い子と遊んで追いかけて体力つけたり、ちょっとちょっとの〇〇探してみよう!〇〇見つけた、見てみて!〇〇のとこまで先に行けるの誰ー?とかここまで歩いたらラムネ1個で元気100倍で次もいけるねーみたいに感じてやる気出して歩かせてました☺️

もこもこにゃんこ
本当に卒業したいなら根負けしないこと。
たくさん歩く訓練をする。
ですかね🤔
野外保育に来てる子達は、よく歩くようになったとママさん達が言ってますね。
うちも野外保育行ってたからかよく歩きましたよ😊

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
泣いても暴れても死なないですから、負けない事です。
人形劇も歩いて行けないなら行かないよ。でいいんですよ。
うちは小学校が遠いので、練習も兼ねて、年少から週に一度だけ徒歩登園にして片道2キロ歩かせてます。

はじめてのママリ🔰
みなさん、ありがとうございます。
保育園では散歩でいっぱい歩けているので、体力がないというより、やる気がないんだろうなと思っています。
昨日はチケット代を既に投資してたために、もう行かなくていいやと言う私と、ベビーカーに乗せて連れて行けと言う夫で、親も意見統一できず…
近場から慣れさせていくしかないですね。
コメント