
6歳の長男が夜泣きや夜驚症のように夜に泣き出す悩みがあります。学校に行くのが嫌でストレスを感じているようで、どう対処すれば良いか悩んでいます。
6歳の長男のことです。
夜泣き?夜驚症?なのか最近ちょこちょこ
夜突然泣き出します。
夜驚症を調べてみましたが、
当てはまる点と当てはまらない点があります。
長男は眠りにつき大体1時間くらいで泣きます。
親が隣にいようがいまいが関係ないです。
でも泣いている時に声をかければ
頷いたりはします。
最近、お風呂に一人で入るようになり
それが原因なのかなと思いまた一緒入り出しました。
一緒に入り出して3日間は泣きませんでした。
4日目の今日。
新一年生になって3日目です。
小学校へ行くのが嫌だ。
学校でもママがいないから泣きそうになった。
明日も休みならいいのに。
学校より家にいた方が楽しい。
など言いながら眠りにつき
先ほど私が隣にいましたが泣き出しました。
神経質でストレスを感じやすい子です。
チックもあります。
まだ小学校も始まったばかりですし
慣れない環境に戸惑いやストレスはあると思います。
出来れば楽しんで欲しいです。
小学校のクラスは幼稚園の仲の良かった子も
同じクラスにいて通学路も途中まで一緒で
帰りは私も途中まで迎えに行ってますが、
お友達と楽しそうに帰ってきてます。
真面目な性格なので学校に行かなければいけない。
とわかっているのか
いまのところ朝は文句も言わずに支度をし出発していて
泣きそうになった。や、嫌だなど
今日初めて聞きました。
どう対処していけばいいのかわかりません。
土日の休みでたっぷり遊ばせたり
触れ合ったりすればいいのでしょうか?
そしたらまた家にいた方が楽しい。など
言い出すような気もします( ;´×`)
- まま(8歳, 11歳, 14歳)
コメント

あやかまま
かんが出てるとかですかね?うちも、そんなことが少ないですがありました。保育園の先生に話すとあまりにひどくてお母さんも寝れないなら、かんの薬を飲ませたら?と言われたことがありました。
ご兄弟もいるみたいですし、また新しく赤ちゃんも産まれると言うことなので、かんが強いのかなぁーと思います。お母さんを弟にとられた!僕の居場所がどこにもない!みたいな♪できるだけお母さんと一緒に長くいたいのだと思いますよ。

美穂
私の話をしてもいいでしょうか?
文章から私の小学生の頃と同じような印象を受けました。
お子さん、すごくお友だちに気を使う子じゃありませんか?
私の場合なんですが、昼間のストレスが夜に出てしまっていました。
浅い眠りの時、学校でのストレスによって嫌な夢を見たり、不安で何度も目が覚めたりしました。
私も泣いていましたね。
れ-ままさんの場合、そのままでいいんじゃないかと思います。
お風呂に一緒に入ってくれたり、自分を気にかけてくれている。自分を分かってくれてる。
不安定になる時期に、とても頼もしいお母さんですね。
気を使いすぎる子だと、低学年のうちはなかなか慣れず、ストレスを感じやすい気がします。
私はそうでした。
少し楽になってきたのは四年生くらいでしょうか。
お母さんが一番の味方の時期だと思いますし、れ-ままさんの前で安心できていれば、強くなっていくと思います。
あと、土日にたっぷり家族で遊べると、「やっぱり家族がいい!」ってなると思います!
でも私の場合、それが原動力で学校頑張れましたよ。
週末を楽しみに出来ましたから。
可愛がってあげればいいのだと思います。
いっぱい誉めてあげればいいのだと思います。
私はお母さんが味方と感じられないと、学校頑張れなかったです。
私の子、まだ一歳でアドバイスできる立場でないのですが、
私の小学生時代が思い返された事と、れ-ままさんがあまりにいいお母さんで感動してコメントさせて頂きました。
見当違いだったらすみません😣💦⤵
-
まま
家の中ではわりとはっちゃけてますが、外では物凄くいい子で溜め込んでしまう子です。外でのストレスは溜まってしまっていると思います。
お風呂もじぃじやばぁばにもう一人で入れるよ!っと自信満々に言っていてので、嬉しいのかなと思っていたのですが強がってただけなのかなって感じました。
今の時期はやはり不安定になりますね。次男の入園もかぶりそっちにも気を配らなければと長男は大丈夫!って思ってしまってたのもあるかもしれません。
もっと長男とも触れ合い、土日にも楽しみを持たせてあげようと思います!ありがとうございました。- 4月14日
まま
夜泣きは毎日ではないしそんなに苦ではないですが、3学年差で入学入園がかぶりどうしても下の子の心配の方が強いのもあるんですかね。溜め込みやすく感受性は強い子です。長男との触れ合いをもっと増やしたいと思います!