
同学年のママたちが妊娠中で凄いと感じている。自分も2人目を考えるが、不安がある。妊娠期間や子育ての大変さが心配。自分だけが一杯な気持ち。どうやって乗り越えているのか知りたい。
もうすぐ2歳になる娘を保育園に送っていると、同学年頃の子を連れてお腹の大きいママが結構います。街でもよく見ます。
私ももう1人くらい欲しいと漠然と思ってはいるのですが…正直想像できません😭みんな凄すぎです😭
みんなどうやってるんですかね?
生まれたらもちろん大変なんでしょうが、まず妊娠期間どうするんだろう…徒歩2分の保育園でさえ、どっか歩いて行っちゃって結局抱っこで連行〜なんてよくあるのに、抱っこできなくなったら保育園にも連れて行けないかも。
赤ちゃんがいるからって根気よく伝えたらわかってくれるの?そんなん人によりますよねきっと🤣
なんで私は子どもひとりでこんな一杯なんだろう…とよく思います😞
できたらやるしかないんだろうけど。それにしても凄すぎる。
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目, 2歳6ヶ月)

しょうママ
4歳3歳がいますが今3人目妊娠中です🫣
今9ヶ月で結構お腹も出てますが今でも上の子抱っことか普通にしてます🥹
抱っこ出来なくなるとか物理的に無理です🫠(笑)
4歳3歳で話通じても、赤ちゃんいるからママできないよ。が通じないのが普通にあります😮💨💥笑

はじめてのママリ🔰
2人目3人目は臨月だろうが出産の前の日だろうが抱っこしてました😂
出産してからも大変ですが妊婦期間しんどすぎてもう絶対いやです😂
そのときはもうやるしかないので…

はじめてのママリ🔰
わたしも1人の時そう思ってました😂
2人目になると実際抱っこしないというのは無理ですね。わたしは1人目切迫だったのでなるくら抱っこしないでねと言われましたが、無理で結局切迫になりました😭
妊娠したらトツキトオカなんとか乗り切るしかないです!
産後より妊娠中のがよっぽど辛かったです。笑

ママリ
私も1人でも大変なのにどうするの?って感じでした😭
上の子2歳で産みましたが、妊娠期間中はひいひい言いながら抱っこしたりしてましたね、、
しんどい時はベビーカーや三輪車に頼りきってました😮💨
産まれた後は、突然手を振り払って道路に走り出す2歳を生まれたての赤ちゃんを抱えて走って追いかけたり…
もう毎日「うわ〜〜〜!!!」って感じでした🤣
上の子が3歳になって、ようやく言うことを守るようになってきて楽になりました。。
何歳であろうと結局どうにかなるのですが、上の子がお約束が聞けてそれを守れる年齢になっていると心持ちゆとりが出るように思いました😌

はじめてのママリ🔰
皆さん抱っこしてるんですね笑
いや、無理ですよね抱っこ無しは😂😂
話も絶対通じない。。
妊娠期間なんとかやってのけて、毎日2人以上育ててる皆さま本当に強いです👏
コメント