
上の子を優先したいが、赤ちゃん返りで構って欲しがり、イライラしている。どうしたらいいかわからない。
上の子優先にしたいのですが、、。
0.3歳の男の子を育てています。
なるべく上の子の相手をするようにしていますが
最近、赤ちゃん返りのせいか、構ってちゃんが加速してこっちもパニックになります。
赤ちゃんを寝かしつけしてると
赤ちゃんおいてよ
もう寝たでしょ?
おけるってば!
ととてもしつこくいってきてイライラします。
もちろん赤ちゃんは眠たくてギャン泣き中、
、、
一度寝たので置いたのですが
ちょっかいを出すのでまた起きる、、、
もうやめてよっと怒ってしまいました
あとは
自分も抱っこして欲しい時もとにかく泣き叫び
上の子を抱っこしたのですが
下の子もギャン泣きし、交代ねっておろしたらまた上の子がギャン泣き
しまいには叩くわおもちゃ投げるわでついにこちらもブチギレ
ダメだとわかっていても我慢の限界でした。
上の子優先はわかってはいるのですが
下の子が泣いているとどうしてもそれができないです。
みなさんどうしてますか、
- ムーミン(生後10ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2人とも泣いてどうしようもない時は赤ちゃん抱っこ紐で抱っこ上の子違う抱っこ紐でおんぶでひたすら落ち着くまでゆらゆらしてました

ハンギョ〜🐟
我が家の場合ですが
下の子泣いてる
一緒に何したの〜って見に行く
眠い場合 バウンサーに乗せて
ちょっとトントンしてて欲しいな〜と歳が近いけどお姉さん的な役割をやらせる
これでは基本的に泣き止まないので
ママ抱っこして寝かしつけ終わったら楽しいことをしてママが遊びたいから待っててくれる?と聞き待っててもらう
待てない場合じゃあもう1回トントンしてみる?など声掛けをとにかくしてましたね💦
下の子なんて眠たかったら勝手に寝るし死ななきゃ大丈夫と思って意外と手を抜きながらやってました💦笑
-
ムーミン
勝手に寝る子羨ましいです、、うちはそういうタイプじゃなさそうで、、、
男の子と女の子の差ですかね、、トントンしようかとか優しくねぇと伝えてもちょけます。。。ほっぺたこねくり回して下の子ギャン泣き
〇〇くん寝たら一緒に遊べるヨォと伝えても
じゃっあそぼ!
おいてよ!もう寝たでしょ?としつこいです。
まだだよ!ほら泣いてるよ!
と伝えても伝わらず、、、今は今!という感じです。
最終的には
もううるさい!と言ってしまいます。下の子の寝つきが良ければもう少し変わりそうですが、、、- 8月3日

めろぅ
うちは基本的にミルクの時以外泣かないので、ハイローチェアで寝かせたままにしています。
上の子と基本的にラブラブしていて、下の子が泣くと率先して世話を焼きに行きます。
なので、お尻拭きやオムツを取って貰ったり、一緒に抱っこしたり…とお世話に、参加して貰ってます。
上の子を褒める時は「さすが3歳さん!」「上の子って何でこんなに可愛いの?」「え、3歳のお姉さんって、そんな事出来るの⁉︎」と、プライドを守る言い方をずっとしていたら、いつの間にか赤ちゃん返りが収まってました。
寝た子を起こされるの、イライラしますよね。
起こしたら君を構う時間無くなるだけだぞー、っと。
3歳、地味にややこしいし、キツいんですよね…

退会ユーザー
赤ちゃん泣いてても多少ほっといてましたね。
でも生後1ヶ月ならベビービョルンのオリジナルとかミニみたいな首座り前向けの抱っこ暇あるとエルゴなどより使いやすいのでめちゃくちゃ便利ですよ。
ムーミン
まだ首が座ってないのでうまく抱っこ紐が使えずなんです、、、