![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友との子供の感染症の際の遊び方について、相手の考え方に合わせて緩くするか悩んでいます。気にしすぎて相手に当てつけに思われているのか心配です。
ママ友との子の感染症のときの遊ぶ線引きの違い
難しいですね....
相手がゆるくてこっちが気にする場合、
相手に合わせて緩くしますか?
気にしすぎでめんどくさいとか、うちはこの前遊んだのに当てつけ?とか思われてるのかなー
- m(2歳3ヶ月)
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
ゆるくしません!
なぜなら兄弟児で移しあった時の看病生活が憂鬱すぎるからです🤔
私ならテキトーな理由つけて別日に遊ぶようにします🥹
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
相手が緩い時は軽い鼻水や少しだけの咳とかで子供が元気であれば先に症状を伝えます。それで相手に判断を委ねてます。うちは5歳3歳なのでちょっとの鼻水、咳なら幼稚園も行くし相手がいいならまぁいいかというところもあります。
1歳2歳くらいのお子さんなら相手が緩くても自分の子に症状があれば行かないと思います。免疫力下がってる時に何か別のもの貰うのも嫌なので💦
コメント