※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつめ
お仕事

自転車通勤からバス通勤に変更を希望したが、通勤手当の支給条件がハードル高い。会社の基準に従う必要があり、20m足りない距離で悩んでいる。

母性健康管理指導事項連絡カードの通勤緩和について

モヤモヤしているので吐かせてください。

現在、出勤する時に駅近くの保育園まで自転車を使って送迎、駐輪場に停めて出勤しています。
このまま自転車通勤はちょっと不安なので、病院で母性健康管理指導事項連絡カードを書いてもらい、勤務先に通勤経路の変更を申し出たところ、

混雑の少ない路線や交通手段への変更が該当するのですが、そもそも通勤手当は支給必須ではなく会社側の基準に沿って支給するものになります。
つまり、
バス利用は構わないけど1km以上乗らないとバス代は支給できない
との回答でした。

最寄りのバス停から駅のバス停まで片道0.98kmで、たった20m…
駐輪場代は支給されるのですが、それよりもバス代の方が若干高額になります。

色々調べると、通勤手当はあくまで手当なので必ずしも支給されるわけではないのですね。
それでも、たった20mで、規定には「医師の指示があれば考慮する」と書いてあったので、モヤモヤしています。

でも、これが普通の対応なのですね…

コメント

はじめてのママリ🔰

残念ですが普通の対応ですね。
1キロで見てくれるだけ優しい企業だなと思いました、私の知ってる企業は2キロ以上です。

なつめ

みなさんありがとうございます!

今まで勤めてきた会社は交通費全額支給だったので、それが普通だと思っていました💦
ワガママを言っているつもりではなかったです💦

これは私の家の事情ですが、上の子の送迎がワンオペで抱っこを求められることが多く大変なので、通勤はどうにかならないものかと思っていてこういうことになりました。