
コメント

優龍
29550というのは
なんの数字ですか?
113万だと所得税は5000円です。
定額減税は
今年だけになるので
今後は
5000円引かれたままです。

はじめてのママリ🔰
写真付け忘れていました!
優龍
29550というのは
なんの数字ですか?
113万だと所得税は5000円です。
定額減税は
今年だけになるので
今後は
5000円引かれたままです。
はじめてのママリ🔰
写真付け忘れていました!
「給付金」に関する質問
シンママ21歳です。愚痴含め相談です。 両親とは一応は仲は良いです。 現在自宅保育中で両親と実家に暮らしています。無職です。無職の理由は両親に仕事復帰を止められています。息子を保育園に入れ今すぐに働きたいが私…
自費での保険請求の診断書についてです。 出産の際に、吸引分娩を行いました。 分娩料に含まれており、保険適用ではありません。診療明細書にも吸引分娩についての記載はありません。 保険会社からは、保険適用でない吸…
育児時短就業給付金について 育児休業を 2018.12から就業(8時間) 2022.9第一子産休開始 2022.12月から2024.4まで育児休業 2024.5-9月まで時短復帰(8時間から6時間へ) 2024.9第二子産休 2024.12月育休で現在に至ります。 …
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
すみません、写真忘れていたのでつけました!
優龍
画像のように
113万にかかる
所得税は2650円
住民税は7800円
定額減税の4万から
二つの金額を引いたら
29550円です。
1万未満は切り上げで
30000円給付します
という意味です。
113万働くと
住民税、所得税合わせて10000円くらいですよ。
ということが書かれていてあります。
はじめてのママリ🔰
もの凄くわかりやすいです、助かりました✨
本当にありがとうございました🙏!