![えほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の息子が離乳食を食べなくなりました。食事に興味がなく、遊びたがります。専門家に相談したいと思っています。
生後8ヶ月と16日の息子ですが離乳食を食べてくれなくなりました。
現在2回食で月曜日までは用意したご飯を完食してたのですが、火曜日の夜から数口食べては泣き出すようになりました。
これまでも完食といいつつなんとか食べきった、という感じであまり食事自体に興味がないというか他のことにもっと興味がある感じです。スプーンやお皿を欲しがり、与えないと泣く、与えるとそれらを噛んでて合間で口に入れてやっと食べきる感じです。
食べなくなってからはスプーンやお皿を与えても、食事が入っているお皿を欲しがり泣き続けます。私も諦めて食事ごとお皿を渡すと満足げに触ってテーブルにこぼして広げて、、、という感じで遊びます。
食べる時間帯や授乳との間隔も今までどおりです。
この場合、離乳食をこのまま続けていいんでしょうか…🥲?完母で鉄分とかも心配なのでちゃんと食べて欲しいです。
正直メンタル的に参ってます😭
何かいい方法があったら教えてください🥲
また、離乳食のことで専門家への相談とかってあるんでしょうか?できれば無料の相談がいいですが有料でもいいから聞いてみたい気持ちもあります🥲
- えほ(1歳3ヶ月)
コメント
![ゆりと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりと
うちも一時期そうでした!何かの記事で、離乳食の中だるみと書いてました…
そのうち食べるだろうと思い、離乳食の量を減らし、ミルクをメインにしました!
最近、また急に食べるようになりましたよ🤣
栄養士さんに相談しましたが、食べる時間を変えてみてもいいかも。と仰ってました!
えほ
中だるみなんてものがあるんですね😭
残す量が多いと私のメンタルにくるので用意する量減らしてみます😂
食べる時間も少しずらしてみます!
ありがとうございました✨