![たぷあや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達の結婚式に合わせて母乳をストックしようとしていますが、搾乳量が少なく不安です。搾乳後の量や哺乳瓶の使い方についてアドバイスをお願いします。
9月に友達の結婚式を予定していて、その日に合わせて搾乳して母乳をストックをしようと思っています。
始めてみたものの、授乳後だと20〜30mlしかまだとれません。最初はそんなものなのでしょうか?
1ヶ月検診の時に母乳を170mlも飲んでいることがわかって、9月だと3ヶ月になっているので200mlぐらい用意しないといけないのかな?と思思うと不安になっています。
少しずつを冷凍しておいて、飲む時にまとめて解凍でもいけますか?
哺乳瓶も練習しようと思っていて、まだ少ししか取れていない搾母乳をどのタイミングであげればいいのかも迷っています。
搾母乳→直母乳なのか、直母乳→搾母乳なのか、ためておいた搾母乳を一気にあげたほうがいいのかで迷っています。
アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
- たぷあや(生後8ヶ月)
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
ミルクは足す予定はないですか?
私は息子の時、足りなければミルクも飲めるように直母のあと、哺乳瓶であげてました☺️
何かあったらパパや祖父母が対応できるように、混合ミルクがよかったので。
母乳まとめて解凍し、飲めるようにしてもいいと思います。
おっぱい張っちゃうので、直母乳のあとにしてましたが、搾乳するなら最初から哺乳瓶で練習してもいいと思います☺️
その方がストック増えますし💡
コメント