※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発達障害について友達に相談しますか?経験者のコメントをお待ちしています。

子供が発達障害かもしれないとなったら友達に話したり相談しますか?
ご経験がある方がいらしたらどうされたかコメント頂けたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ぱんたす

私は最初は話したことあったけど、途中からは話さなかったです🥹
誰に話しても「そんな事あるよー、みんなそんなもんだよ、大丈夫だよ、そんなふうに見えない」とかで、全然分かってもらえなかったです😅
仲良しの人にだけ、そうかもだから気をつけるけどもし何かあったらすぐ言ってね、とは伝えてます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    お返事が遅くなってしまいました💦
    そういう風にみえないですよね💦仲良しの方にはお伝えしてるのですね!そうですよね、何かあることもあるから前もって伝えることも必要ですなのかなって思いました!

    • 8月7日
deleted user

友達へ相談は一度もしたことないです。

なんとなく、そういう相談は知識のある人以外にはしないほうがいいと思ってて💦

子どもが療育に通い始めて確定してからは、今こんな感じで療育通ってるんだ~ってことだけ話してました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    遅くなったのですが🙇‍♀️
    知識のある人にしかしない方がいいのお気持ちよくわかります!
    確定して療育に通われてるのですね!
    療育は行ってみてどうですか?

    • 8月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    療育は個別と集団両方通いましたが、子どもに合っていたみたいですごく成長しましたよ!
    小学校も普通級で問題なく過ごしてます。

    保育所等訪問支援というものを使える所だったので、幼稚園と療育先と親の三者で同じ方向をみて子どもをサポートできたのも良かったです😊

    • 8月9日
ミッフィ

療育に通うことになったことは親友1人にだけ言ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️遅くなりました💦
    親友さんにはお伝えしたのですね!

    • 8月7日