
コメント

はじめてのママリ🔰
半年以上授からず前回帝王切開だったので不安もあり病院に行ったら、まず基礎体温測って3.4ヶ月タイミングとっても赤ちゃんこなかったら病院きてとそこの先生には言われました!
病院にもよると思います🙇♀️

初めてのママリ🔰
今現在まだ一度もクリニックに一切かかっていないという感じですか?
基礎体温は測っているでしょうか?もし測っていなければ2ヶ月くらい測ってから体温表を持って初診に行くと診察の参考になると思います。
基礎体温がわからなくても診察は出来ますが、とりあえず最初は基礎体温計りつつ排卵日を狙ったタイミング法からになるのが多いのかなと思います。
-
S u
クリニック受診してます!
タイミング法を何度か試したんですが、授からず、、、、次のステップに移った方がいいのかどうなのかというところです😢- 7月30日
-
初めてのママリ🔰
排卵誘発剤は使用していますか?またご主人の方の検査は済んでいますか?
私も無排卵の体質で、タイミング法から早めに人工授精に切り替えました。(薬剤での排卵が難しく最終的には体外授精で授かりました)
薬または注射で強めの排卵誘発をして、排卵日あたりに自宅で採取した精子を持って行くorご主人クリニック同伴・その場で採取して、採取したものを洗浄etcして体内に注入する感じです。
それを何度かトライして、それでも難しいようなら体外授精へステップアップしていく感じですね。
通っているクリニックは不妊治療専門の所でしょうか。
タイミング法は割と一般の婦人科でも対応・アドバイスしていますが、人工授精以降になると不妊治療に対応してるクリニックでないと難しいと思います。- 7月30日
-
S u
詳しくありがとうございます😭排卵誘発剤して、タイミング法を行なっています。
人工受精から体外受精になるんですね…
平日は仕事が抜けられない場合は、二つの方法は難しいですかね?- 7月30日
-
初めてのママリ🔰
人工授精の場合でも卵胞が育っているのかのチェックで通ったり、○日頃に排卵しそうだからこの日に来て…というような感じで平日でも指定はされると思います。
体外なんかは私の時は人工授精の時よりも卵胞やホルモン値のチェックのためもっと小刻みに数日おきに通っていた気がします。
また体外の採卵日や移植の日は、一日休みが取れないと難しいと思います。
生理などはある程度薬で調整できますが、排卵日などはなかなか狙ってその通りに調整できるものではないので、平日に半日でも休めない・抜けられないとなると正直ステップアップした治療はなかなか難しいと思います…💦
夜も受診できるクリニックがあったりお仕事両立しながら頑張っていらっしゃる方々も沢山いらっしゃると思いますが、それでもある程度は仕事を調整出来ないと難しい分野ではあります😣- 7月30日

退会ユーザー
クリニック受診ですね!
うちのクリニックは基礎体温必須ではなかったです
-
S u
クリニック受診した、無排卵とわかりタイミング法を試したけどだめでした、、
- 7月30日
S u
今回、初めてタイミングをきちっと取ったんですがダメでした…