
不育症の検査は保険適用の採血でしたが、他に自費の項目があるかSNSで調べました。
不育症の検査について
私は、1度稽留流産になりました。同じ思いをしたくないので不育症の検査をしたいことを伝え、保険適用で採血をしてもらいました。
SNSでみると1回の流産では不育症の検査が自費とみたのですが、他に自費の項目があるということなのでしょうか?
- ぴの
コメント

にんじん
私の通ってた病院も、流産を繰り返してる場合や、不育症の場合は保険適用です。
私も一度の流産で不育症の検査をしてもらい、ほとんどの検査項目が自費でしたが、保険適用の項目もありました😌

ママリ🔰
病院によって項目も多少違うと思います。

はじめてのママリ🔰
項目って本当さまざまですよ?私は流産一度の後、頼んで保険外の四万ほどの検査して引っかかりました
アスピリン服用しながら妊活してましたが着床せず。。
そのあと何度かまた流産でしたが、卵側の染色体異常が多かったです😔

はじめてのママリ🔰
不育症の検査は2回以上流産していても自費でしかできない検査も多いですし、一部の病院でしかできない検査もたくさんあるので、りりんさんがした検査は不育症検査のごく一部である可能性が高いと思います😔
不育症治療の最後の砦と言われているクリニックがあり、そこはできる検査が多くて、検査の精度も高いことで有名で、全国から患者さんが集まっているみたいですが、そこで一式検査したら10万円以上かかっちゃうと思います。
そこではなくても、ある程度詳しく検査しようと思ったら、4〜5万円くらいは覚悟しておいたほうが良いかもしれません…
私も2回流産して、どの病院で何の不育症検査を受けるか随分迷いました。
結局、最後の砦のクリニックで10万円以上払う勇気が出ず、別の不育症専門のクリニックに行ったのですが、そこでも保険と自費含めて5万円以上かかっています😓
不育症については、病院によってやった方が良いと考えている検査も全然違いますし、検査結果の解釈も治療法も違ったりします。
どの検査をするのかは、結局はご自身で納得できることが大切だと思うので、もしりりんさんが自費の検査も希望するなら、口コミなどで「この先生になら任せられるかも…」と思える先生のいる病院を見つけて、検査してもらうのが良いと私は思います。
流産は本当に辛いですし、また経験するなんて考えたくもないですよね…
お互い次こそ無事出産できますように✨
ぴの
私全部、保険適用だったんですよね…
もしかしてやってない項目があるんですかね
にんじん
私の病院は15項目あって、その中から必要な検査項目を先生が選ぶ感じで、私は9項目検査してもらいました😌検査項目は病院によるかもしれないですが、そのくらい検査してもらってるなら大丈夫かなと思います😌
ちなみに、一つだけ自費でしかできない検査がありました。