![もふち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イヤイヤ期でトイトレ停滞中。息子のやる気なし。中断or続行?経験者のアドバイス希望。息子の気持ちを高める方法は?
イヤイヤ期が少しずつ始まり、トイトレが停滞してきました。似たような経験をされた方、今同じような状況の方、コメントよろしくお願いします🙇
1歳7ヶ月ごろからだったと思いますが、トイレに興味を持つようになったので補助便座でトイトレを始めました。トイレでおしっこもできるようになり、1歳9〜10ヶ月ごろにはおしっこ前に「しーしー」と言って教えてくれるようにもなっていました。
そろそろトイレでうんちができるようになればいいなー、と思っていた矢先、最近になってイヤイヤ期に片足を突っ込んできた感じがあります。それに伴ってトイレでおしっこするやる気がなくなってきたのか、自分から「しーしー」とも言わず、トイレ行こうか?と言っても、「なーい」と言います。じゃあいいか、とそのままオムツを変えようとすると、「しーしー!」と言ってトイレに行くことも多いですが、出ないことの方が多いです。
なかなかタイミングが合いません。
イヤイヤ期で本人にやる気がないなら今はしない方がいいのかなぁ、とは思うのですが、2人目妊娠中で、できれば2人目が生まれる前にオムツが外れると嬉しいなという気持ちもあり…また、イヤイヤ期が終わるのを待っていたらオムツが外れるのがいつになるのか見通しが立たない不安もあります。
しかし、おしっこの間隔もあまり空いていないのも事実です。目安としてよくおしっこが2時間開くようになったら、と見ますが、息子の場合は2時間は空いていないと思います。せいぜい1〜1時間半ほどでしょうか。まだトイトレには早いのかな🤔
質問ですが、皆さんならこういう場合、トイトレは一時中断しますか?
中断するならどういう時に再開しますか?
続ける場合は、どういうふうに息子の気持ちを高めていけばいいでしょうか。
似たような経験をされた方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただけると幸いです🙇
また、自分ならこうするよー、というご意見でも結構です!
よろしくお願いします🌸
- もふち(生後2ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
次女が、一歳半頃にはトイレで排尿する事もありました。が、二歳頃にはトイレ拒否だったので諦めました。その後、二歳半頃に再開して比較的スムーズに卒業しました(夜はまだオムツですが)。
赤ちゃん返りで失敗続くことがある、とも聞きますし💦私なら、イヤイヤな今は中断します💦
再開は、長女は「妹ちゃんが、ねぇねが〇〇してるの見たいって。見せてくれる?」てお願いしてました。実践してくれたら、下の子に言うのを装って上の子に聞こえるように「妹ちゃん、〇歳のねぇねは凄いね!〇〇出来るんだね!妹ちゃんも、〇歳になったら出来るようになるかな!」などと上の子を持ち上げてました。
もふち
コメントありがとうございます!やはり2歳ごろに拒否があったんですね🤔次女ちゃんの時に再開したのは本人にまたやる気が出てきたからでしょうか?
たしかに2人目が生まれたら赤ちゃん返りでまた失敗もありそうですね💦長女ちゃんの時のやり方など教えてくださりありがとうございます!赤ちゃん返りした時には取り入れてみようかと思います😊
ありがとうございました🌸
3-613&7-113
次女の再開は、幼稚園がオムツ不可なのでトイトレしないといけなかったのが理由です。ただ、その頃も布パンツ拒否だったのでオムツでトイトレしてました。本人が腰回りが痒いというので、「それ(オムツ)だからだよ。この布のパンツなら、カイカイしないよ。」と言い続けてたら試す気になったようで布パンツ履いてくれるようになりました。
もふち
なるほど、そういう事情があったんですね🤔追加の質問にまでありがとうございました😊✨