

はじめてのママリ🔰
昨年や今年の年収が103万以下なら住民税は旦那さんの方から減税されます😊

はじめてのママリ
令和5年度の給与収入が103万以上であれば住民税はご自身で既に適用されたものが役所から届いているかと思います
所得税分については、今年復帰されないのなら旦那さんの方で税扶養の手続きをすればママさん分も一緒に適用されます😊
はじめてのママリ🔰
昨年や今年の年収が103万以下なら住民税は旦那さんの方から減税されます😊
はじめてのママリ
令和5年度の給与収入が103万以上であれば住民税はご自身で既に適用されたものが役所から届いているかと思います
所得税分については、今年復帰されないのなら旦那さんの方で税扶養の手続きをすればママさん分も一緒に適用されます😊
「育休」に関する質問
微熱の時保育園休ませますか? いつもは体温36.7前後です。 今朝37.2あって、実測でなく予測ですが、もう一度測っても37超えてたので、念の為休ませました。 全て予測で今日は36.7〜37.4くらいでした。 育休中なので…
小2、3歳、0歳11ヶ月 全員男の子で 夏休みを迎えるのですが ワンオペで何過ごしたらいいかわからないです💦 育休中なので3歳は保育園に預けれますが 1人だけ保育園がかわいそうに思えて 一緒に過ごしたいとおもってます。 …
年末調整による還付金について無知なので教えていただきたいです! 今月から育休が開始し1年取る予定です。 今年の収入が1〜4月分+ボーナスしかないのですが保険料控除による還付金は入ってくるでしょうか? また、子ど…
お金・保険人気の質問ランキング
コメント