※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
memm
お金・保険

旦那の収入だけで生活している方へ。月々の貯金額や節約方法を教えてください。

旦那の収入だけで生活してる人に質問です!月々いくらくらい貯金できてますか?もしよろしければ内訳など教えて欲しいです!!
また、何か節約してることとかあれば教えて欲しいです!!


コメント

おいも

5万くらいですかね( ̄▽ ̄;)
節約は……食費くらいかな💦
電気やガスはどうしても使ってまうので、、

  • memm

    memm

    ありがとうございます!
    食費どんな感じで節約してますかー?

    • 4月13日
あひで

旦那月収90万。貯金は月に30くらいです。私の節約は買いだめしないです。だいたいのものをダメにしてしまうので、オイシックスを毎月頼んでいて、旬のものやオーガニックで沢山の量はないものの質が良く、食べ切りやすいです。毎月私がお小遣いとして使えるのは10万くらいしかないと思います。

  • ゆいまー

    ゆいまー


    横から失礼します!

    月収90万とは凄いですね😆
    どんなお仕事されてるのか気になっちゃいました😝

    お小遣いで10万くらいしかない!と仰ってるのも
    専業主婦でお小遣いの無い私にとっては羨ましい限りです😭😭

    • 4月13日
  • memm

    memm

    旦那の月収90万ってすごいですね😳
    おこづかい10万あったら何でもできますね❗

    • 4月13日
  • あひで

    あひで

    うちの旦那さんは親の自営みたいなもので貿易とか石油関係なので、世界情勢に差をされます(>_<)まだまだひよっこなのでこれでも将来を考えれば月収は低いですょ(>_<)みなさまの旦那さんみたいに安定ではないので(>_<)

    • 4月13日
  • あひで

    あひで

    自営なので将来はよくわからないという不安はあります(>_<)なのでいいのかわるいのかです(>_<)

    • 4月13日
re.mama

我が家は

家族貯金 3万円

後は別で
個別で
1人1万円ずつ
個人の通帳に貯金してます
3人家族です

  • memm

    memm

    ありがとうございます😊
    月収とかいくらかよかったら教えてください!
    月6万も貯金できるのすごいですね(^ω^)

    • 4月13日
  • re.mama

    re.mama


    旦那の収入だけなので
    手取りで30万です!

    • 4月13日
Ⓜ︎4403

家賃+駐車場代70000
食費20000
電気代7000
ガス代4000
水道代2000
携帯代2人で11000
ガソリン代8000
旦那のお小遣い15000
旦那の保険10000
私の保険15000
雑費10000

貯金は
個人年金20000
定期預金30000
って感じです!
学資保険は年払いで25万円一括です。
お金の管理は旦那で食費だけもらってます。その食費で節約してるくらいで他はあまり気にしてないです💦

  • memm

    memm

    ありがとうございます😊
    食費の節約どんな感じでしてますかー?

    • 4月13日
  • Ⓜ︎4403

    Ⓜ︎4403

    スーパーに開店直後に行くと半額の商品がいっぱい出てるのでそれを買いだめします\( ˆoˆ )/
    お肉とか一食分ずつにラップでくるんでジップロックして冷凍庫に入れて2週間以内を目処に使ってます。
    あとは安い野菜でかぼちゃの煮物とかきんぴら、葉物なら薄揚げと炊いたり、など常備菜をたくさん作ると何日か副菜が困らないし安上がりです!
    道の駅が近所にあれば野菜もたっぷり入って安かったりします\( ˆoˆ )/
    あと鶏胸肉は安いんで鶏ハム作ったりしてます(・e・)

    • 4月13日
アイス

旦那の給料は月25万で5.5万貯金してます!
2人目が欲しいのですが、ローンを組みたくないのでฅʕ•̫͡•ʔฅ

  • memm

    memm

    ありがとうございます😊
    月25万で5.5万貯金できるんですね❗❗
    内訳とか聞いてもいいですかー?

    • 4月13日
  • アイス

    アイス


    いいですよ〜ฅʕ•̫͡•ʔฅ
    内訳は
    家賃 48000円
    旦那お小遣い 17000円
    私お小遣い 10000円
    子供の体重貯金2548円
    ガス代 5500円
    電気代 3000円
    水道代 1000円
    2人の携帯代 6000円
    プロバイダー 1600円
    旦那の保険 4900円
    旦那奨学金 8900円
    食費 35000円
    医療費 8000円
    日常雑貨費 3000円
    衣服費 1000円
    娯楽費 2000円
    ガソリン代 7000円
    ここまでの合計 164448円

    ↑これが毎月必ずかかるお金でその他その月のみ払うものや急な出費は残りのお金で支払います

    2人目を希望しているのですが、ローンを組まず育てたいのでファイナンシャルプランナーさんに相談したところ毎月5.5万貯金できればローンなしでも可能と言われたので必ず5.5毎月は貯金したいと思っていますฅʕ•̫͡•ʔฅ

    • 4月13日
  • memm

    memm

    電気代、水道代安いですね!!!
    携帯代2人で6000円ですか😳❓

    • 4月13日
  • アイス

    アイス


    携帯代は2人で6000円です(*´︶`*)❤

    • 4月13日
ゆりママ

貯金は…旦那の祖母が赤ちゃんの学資保険払ってくれてるのでそのお金だけで

家賃駐車場込み72000
ローン54000
クレカローン16000
楽天今月8000~11000
携帯旦那22000←課金したと言われ
食費日用品込み30000
ガス12000~15000
電気5000~6000
水道4000円

公共料金はまだ紙が来てないのでわからないです

プロパンで単価が580円なので
給湯器はお風呂からあがったらすぐ止める、お湯は体流すとき以外使わない、コンロは一つしか使わない、元栓は料理終わったらすぐ締める、野菜の下処理はレンジを使うを毎日こつこつとやってます

電気は使わない元栓はすぐに抜く、掃除や洗濯は朝10時までに終わらせるを毎日コツコツやってます

水道は子供の服はネットにいれて親のと一緒に洗うようにしました

  • ゆりママ

    ゆりママ

    後は学資保険と私の保険旦那の保険あわせて31000円です

    マイホームがほしいみたいで
    ローンを組んでそれをコツコツと延滞なく返していけばローンを全く組まない人よりは住宅ローンが受かりやすいと旦那が言ってたのでローンくんでます

    給料は25~29です

    • 4月13日
  • ゆりママ

    ゆりママ

    後食費は肉はいつも言ってるスーパーが凄く安い日があるのでその時に日付関係なくかって小分けして冷凍

    後はメモ用紙もって買い物に言ってます

    • 4月13日
  • memm

    memm

    ありがとうございます😊
    肉とかはやっぱりまとめ買いいいですね❗

    電気は使わないって書いてあったけど、
    どんなふうに使わんようにしてますか?

    • 4月13日
  • ゆりママ

    ゆりママ

    たとえば電子レンジもう使わなかったり炊飯器を使わなかったりしたらその線をコンセントから抜いたりしてまた使うときに入れたりしてます

    • 4月13日
  • memm

    memm

    コンセント抜くだけで待機電力減りますもんね😊❗気付いた時はしてるけど、忘れてそのままの事が多いです😨

    • 4月13日
いずみ

今は義実家同居なのでなんとか貯金できてますが、10月頃家が完成するので新居に引っ越します。
引っ越し後の月々は赤字になる予定です。

収入
手取り21万前後(通勤費費や家族手当込み)

支出
ローン88000
食費30000
光熱費20000
携帯とネット12000
子ども2人生活用品(おむつやミルク)15000
日用品3000
旦那奨学金返済8200
学資保険(定期保険)12000
ガソリン8000
旦那掛け捨て保険2000
個人年金10000
旦那おこづかい15000
車関係積立(車検、税金、保険)15000

で、若干赤字です。

このほかに年間支出で、固定資産税、被服費、旦那の会社関係交際費、医療費(主に子供の任意予防接種)、慶弔費、NHK受信料、私の帰省費(孫を見せに…)、レジャー費などです。
これらにボーナスをつかって、多少年間で貯蓄できるかな、くらいです。

私が働けるようになるまでは、ギリギリの生活になりそうです。


ちなみに、節約としては…
●食費
週毎に予算を分けてその中でやりくり。
調味料は別途予算を分けていて、業務スーパーなどで月一まとめ買いしてます。
安いお肉を買って、調味料に漬け込んだ状態で冷凍して、柔らかくしてます。

●光熱費、日用品費
お風呂の残り湯で洗濯してます。
お掃除はセスキ炭酸ソーダやクエン酸、アルコールなど安い素材で。
要らなくなった服などを雑巾にしてます。
コップ一杯くらいのお湯を沸かすのはレンジの方が安いです。
日中は電気をつけずに外の光を取り込んで生活、暑いときは子育て支援施設に出掛けたりしてエアコン節約…(;´∀`)
ご飯は炊ける分だけ一度に炊いて、小分け冷凍した方が電気代節約になります。
化粧水、化粧品はすべてプチプラです。

●通信費
格安スマホを使ってます。

●保険料
医療保険はもとがとれないのでやめました。
なったら怖い三大疾病の保険だけ、掛け捨てで加入しました。
自動車保険は相見積もりをして一番安かったところに切り替え、プランも必要な分だけに落としました。
旦那の死亡保障は学資保険がわりの定期保険です。
年払いにできるものは、年払いの方が割安なので年払いにしています。

●美容費
美容院でのカットは、ミニモというアプリでカットモデル募集をしているところで切ってもらうので基本的には0円です。

●ガソリン
提携クレジットをつかってポイントを貯めて、貯まったらそれをガソリン代にあてています。

細かいことばかりですが、100円でも10円でも1円でも安く!!
気にしすぎるとストレスになりますが、習慣になればそんなに気になりません。
保険や携帯などの固定費は大きな節約になるので、早めに検討するといいと思います。

  • いずみ

    いずみ


    似てますね!
    おこづかいは専業主婦なので基本なしです~

    早く働きたいです笑

    切迫で一人目の時辞めてしまって、復帰先がないからなかなか保育園入れないです…

    • 4月13日
  • memm

    memm

    おこづかい無しで、友達と遊ぶ時とか、欲しいものある時どうするんですかー?

    • 4月13日
  • いずみ

    いずみ


    ちょっとほしいなーってときは基本的には我慢ですね…
    一度ほしいって気持ちをやり過ごしていると、まあいいや、とどうでもよくなるものもあります。
    それでもどうしても欲しいものは、家計と主人と相談ですね。

    化粧品なんかはプチプラなので生活費のなかからやりくりしていますし、地元から出ているので友達ともあまり会うことがありません。
    年に1回程度なら、生活費をちょこちょこためておいて、という感じでなんとかなります。

    ママ友とのランチも、付き合う人数がそんなにいないので、2ヶ月に1回くらい、1000円もしないので、生活費からだしてます。
    お金が足りないときは子どもが調子悪くて…と断っています。

    結婚したら、というよりも子どもができたら、自分より子どものものという感覚になってしまい…
    こういう生活に慣れるとそんなに苦ではなくなってきます。

    主人はおこづかいあるのでいいな…と思うことはありますが、養ってもらってる身なので、子どもが大きくなって働けるまでは我慢ですね(^_^;)

    • 4月13日
  • memm

    memm

    すごいですね😊❗
    確かに自分がちょっと我慢すればその分貯金できますしね❗
    家におるから、食事は何とかなりますし!
    2人目生まれるし、私も少し考えてみようと思います!

    • 4月13日
  • いずみ

    いずみ


    ストレスにならない程度に、できる範囲で頑張ってみてくださいー!

    • 4月13日
mama...♡

4万〜5万してます!!(°▽°)
来月からはもう少し貯金額を
増やすつもりです!

  • memm

    memm

    ありがとうございます😊
    内訳とか聞いてもいいですかー?

    • 4月13日
  • mama...♡

    mama...♡

    家賃63000円
    ガソリン3000円
    携帯23000円
    保険5000円
    旦那小遣い10000円
    食費25000円から30000円
    →外食込みです。
    日用品3000円
    子供用品10000円
    光熱費8000円〜15000円
    貯金50000円

    ざっくりですがこんな
    感じです😊💦

    • 4月13日
  • memm

    memm

    ガソリン代3000円で済むのいいですねー!
    うちは2人で10000くらいかかってるから…

    • 4月13日
memm

ありがとうございます😊!
うちとなんか似てます❗❗
今1歳2ヶ月の子供と、妊娠29週なんですー😁
よかったら仲良くしてください❤

いちままさんはおこづかい無しですかー?

 \♡/

45万程で八万です😥

ウチは4日に一度の買い物で献立も決めてから
行くので食費は節約してるつもりです😂

  • memm

    memm

    ありがとうございます😊
    私は1週間に1回買い物で、献立も考えて行ってます!
    でも、結局違うものも買ったり…😣

    • 4月13日