
大阪のお祭りで若い女性に「おかあさん」と呼ばれ、ショックを受けた。自覚はあるが、まだ若いと思っていたので驚きました。
店の人に『おかあさん』と呼ばれました🤣
先日友人家族と大阪でお祭りに行きました。
子供は夫に任せて友人と2人でテキ屋さんをまわってました。
そしてたこ焼きを買おうってなって並んでたらお店の人(20代後半ぐらい?)が私達の前に並んでいた若い女の子達に『お姉さんら前詰めてくれるー?』と言いました。
その後すぐ私達に『おかあさんも前詰めてー』と😂
確かにお姉さんって年でもないのはわかってます、39と40なりたてのおばさんなので💧
でもこういうのって子供も連れてないのにおかあさんって呼ぶのはもう私達が50代60代ぐらいに見えたって事ではないですか?😭
初めてこんな呼ばれ方したので若くはないと自覚してますがなんだかショックで🥶
- HP(7歳)
コメント

初めてのママリ
若い人のお母さんにみえたんですかね??
私36歳ですが、おばちゃんと呼ばれるのはいいですが、お母さんってよばれるのはショック…というか、あんたのお母さんじゃないよっていいたくなります😅

はじめてのママリ🔰
自分20後半ですが、子供連れて無くて言われたらショックです💦
でも40代で言われたら受け入れれる気がします…まぁ、実際お母さんだしな!と🥹
多分50代60代に見えたんじゃなくて、その人は40代ぐらいの人からお母さんと呼んでるんじゃないですかね?そこの匙加減は人によりますし!
なので、年相応に見られたか〜とは思いますね💦
-
HP
コメントありがとうございます😊
そうなんです、子供連れてて言われるのは何にも思わないですが😱
年相応に見られたなら全然いいんですけどさすがに50代〜に見られたらショックで😭- 7月30日

すずやん
私は30代後半ですが、子どもの友だちに自分のことを言う時『おばちゃんはな〜』って話しかけそうになる時あります。笑
私が小学生高学年の頃、友だちのお母さんは10代でその子を出産したらしく、まだ30手前のお母さんだったんですが、友だちのお母さんは皆んな『おばちゃん』と親しく呼んでいたため違和感なく、、、
むしろ『おかあさん』は年齢相当の掛け声なのかなと思いました😅
今は当たり前かもしれないですが、子どもの友だちから『〇〇ちゃんのおかあさーん』と呼ばれるので、私はちょっと距離感じます💦
おばちゃんって呼んでくれてもいいのになぁと思うこの頃です😆

まぺ🔰
お祭りに来てる40歳前後の女性は、ほぼ子連れですし、目の前に子どもが見えなくても「お母さん」って言ったんじゃないですかね🤔
確かに商店街とかだと、明らかにおばあちゃんで無ければ、女性は「お姉さん」って呼んでるお店が多いです🙋
でもお祭りとなると、主役は子どもや若い子達のイメージなので、見た目年齢と言うより、雰囲気で「お母さん」だと思われたのかなと思いました😊

まろん
多分微妙な年齢層だからじゃないですか?
わたしは今35ですが、あきらかおねえさんではないし、おばちゃんとは、はたから言いづらい年齢だからおかあさんかな?

き
これ地域柄関係ありますかね?!
私大阪住みですが、
なんか、知らない人からの呼びかけの『お母さん』
って50代〜おばあちゃん
イメージがあります😱😱
私もそういう時のお母さん呼びはたぶんショックです😱😱
そういう時のお母さん呼びって
子連れだからとか、年齢40代だから
とかではなく、
おばちゃんって呼んだら失礼かな
って感じのお母さん呼びだと思ってました😱😱

はじめてのママリ🔰
年齢的にお姉さんじゃないし おばさんと呼ぶのも失礼だから お母さんになったんじゃないかなぁと思います😂

はじめてのママリ🔰
商売人なら20代くらいの人にはお嬢さん、30〜50代くらいまではお姉さん、還暦〜無制限でお母さんでいいでしょうに。笑
子連れでもないアラフォーに「おかあさん」呼びはちょっとミスりましたね💦
HP
コメントありがとうございます!
それだったらいいんですけど😞おかあさんってどう考えても50代からだよなーってショックで😭
ほんとそれです!お母さんって🤣