
母乳育児が軌道に乗る時期について相談です。出産後まもなく退院し、母乳を与えていますが、まだ慣れていないようでミルクを足しています。赤ちゃんの吸う力がついてくるまでミルクを足しても問題ありませんか?
母乳育児が軌道になった時期教えてください。
今月頭に出産しました👶
出産直後にNICUで2週間入院し
退院して約10日😶
退院まで搾乳を頑張り退院してから
母乳を飲んでくれていますが
夜寝る前が足りなく20ほどミルクを足したり
土日は上の子が3人いるので休む暇なくて
母乳の出も悪くたまーに20ミルクを足してます。
赤ちゃんもまだ吸う力も弱いのか
途中で寝てしまい置くと起きたりするので
また母乳を再開したりして多いと
母乳30分吸うときもありますが足りず💦
1日10回~11回母乳をしてるのですが
まだ赤ちゃんも慣れてないからもう暫くは
ミルクを足しててもいいのですかね?
もうちょっと哺乳力つけば飲める量も
増えるんでしょうか?
夜中は母乳あげるといいと聞くので
夜中はちゃんと起きて母乳あげてます🍼
みなさんどれぐらいで母乳軌道にのりましたか?
私はスタートダッシュが遅かったので
今はまだミルクを少し足してても大丈夫ですかね?
- ぷん
コメント

はじめてのママリ🔰
低体重で生まれて哺乳力が弱かったので生後1ヶ月くらいからやっと直母できるようになりましたがすぐ疲れて寝て起きてを繰り返してました💦
最初の頃は頑張れる時は母乳あげて疲れたり休みたい時にミルク足してってやってましたが、生後3ヶ月(頻回授乳始めて2ヶ月半)くらいから間隔空くようになって軌道に乗ったなーって感じました!
体重増えると哺乳力もついたなって思ったのでもう少ししたら飲める量も増えると思います!
今はまだミルク足していいと思いますよ!
自分を休めることも母乳量増やすのには必要なので!
ぷん
コメントありがとうございます😊
そして経験談とお優しき言葉ありがとうございます🙇♀️♡
果たしていま自分は頻回授乳と言えるほど母乳あげれてるのかも謎で😅
体重増えて哺乳力が増えるのを待つしかないですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
確かに……ちょっと自分も母乳 母乳にこだわりすぎたのでとりあえず吸わして足りない時は素直にミルクに頼り気持ちにも余裕もって授乳したいと思います♡
家にスケールがあってどれくらい飲めてるか数字で見れてるのでどんだけ飲んだか見てあと少しなら母乳 明らかこれ以上吸わしてもたぶん足りひんなというときはミルクに頼らせてもらい
なんとか軌道にのるまで待ちたいなと思います✨️
はじめてのママリ🔰
1日8回以上の授乳は頻回授乳に分類されるので頻回だと思いますよ!
うちの子は体重が3000gこえたあたりから少しずつ直母できるようになって3500g超えてから疲れてすぐ寝るってのは減りました!
スケールあるのはいいですね✨
その子によって違うと思いますが母乳はミルクと同量は必要ないみたいなので機嫌とかみながら足してみるといいかもしれないです!
うちの子は母乳量×2で計算して、それがミルクの量と同じくらいならいらない、少なかったらミルクも飲むって感じでした!
上のお子さんもいらっしゃるとのことで大変かと思いますが無理し過ぎず休みながら母乳育児楽しんでください✨