
コメント

ます
長男そのタイプでした。
無理に乗せず、そこらに寝転がしてました。
次男はお風呂の時だけそう入っておれず、ギャン泣きでもバウンサー使ってました。
ます
長男そのタイプでした。
無理に乗せず、そこらに寝転がしてました。
次男はお風呂の時だけそう入っておれず、ギャン泣きでもバウンサー使ってました。
「バウンサー」に関する質問
首座りもしっかりしてるし 腰もしっかりしてるけど(数秒ならお座りできる) バンボや離乳食食べる様に椅子に座らせたりすると 常に両手が動いています(両手を横に伸ばしたりヒラヒラさせたり) あと前のめりになってし…
3人目なのに育児に関してたまに旦那が意味わからん事言います。男といつか育児に関してあんまり関わらないとこうなるんですかね ベビーベッドを買うか3人目にして悩んでるのですがベビーベッドを私は普通のベッドの方か…
寝る前にミルクをあげたいのですが 今もうバウンサーの上で寝てしまって さっき18時半ごろに少なめに飲んだのですが 21時ごろに寝かせたいので、、 ミルクの間隔が2時間半でも大丈夫でしょうか?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
寝転がらせてもギャン泣きの時はどうしてますか?🥹
ます
授乳、おむつ替え、体調のチェック、暑さ寒さの確認
全てしてあれば『泣いてなー』って様子見です。
長男の時は少し構ってやったりしましたが、次男の時は長男の世話もあるので強制的に放置ってことも多々でした。
はじめてのママリ🔰
確かに2人いるとそうなりますよね😂1人目だとやっぱり神経質になってしまって💦
ます
私は
泣いて腹筋や肺(横隔膜)動かすのも良い運動だ
と思ってました🤣
はじめてのママリ🔰
なるほど!そういうポジティブな感じいいですね🥹