
コメント

ます
長男そのタイプでした。
無理に乗せず、そこらに寝転がしてました。
次男はお風呂の時だけそう入っておれず、ギャン泣きでもバウンサー使ってました。
ます
長男そのタイプでした。
無理に乗せず、そこらに寝転がしてました。
次男はお風呂の時だけそう入っておれず、ギャン泣きでもバウンサー使ってました。
「バウンサー」に関する質問
ワンオペ風呂待機場どこにしていますか? キッズスペース入れておいても立って頭打ったり、 入れた瞬間大泣きします。 バウンサーは唯一安全と聞きましたが、普通に抜け出せそうで、乗せた瞬間大泣きです。 バンボ的な椅…
ご飯食べてる時って皆さん子供は どこで待っててもらってますか🧐?? 旦那揃っての時はどちらかが抱っこしてたり 1人の時は👶の近くまでご飯持って行って側で 食べたりしてますが良い待ってもらう方法があれば… バウンサ…
ワンオペお風呂でバウンサーを使わない方法教えてください😭 生後11ヶ月の娘がいます。つかまり立ちが安定してきたくらいで、まだ自力では立てません。 未だにバウンサーで待たせていて(私が洗っている間と、上がった後に…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
寝転がらせてもギャン泣きの時はどうしてますか?🥹
ます
授乳、おむつ替え、体調のチェック、暑さ寒さの確認
全てしてあれば『泣いてなー』って様子見です。
長男の時は少し構ってやったりしましたが、次男の時は長男の世話もあるので強制的に放置ってことも多々でした。
はじめてのママリ🔰
確かに2人いるとそうなりますよね😂1人目だとやっぱり神経質になってしまって💦
ます
私は
泣いて腹筋や肺(横隔膜)動かすのも良い運動だ
と思ってました🤣
はじめてのママリ🔰
なるほど!そういうポジティブな感じいいですね🥹