地域包括支援センターでの保健師業務について知りたいです。具体的な業務や大変な時について教えてください。未経験や子育て中でも難しいでしょうか?
地域包括支援センターで保健師の枠で働いたことがある方、いらっしゃいますか?
よく求人を見かけるので、見かけすぎて気になってきました(笑)勝手なイメージですが、【高齢者関連の何でも屋】というイメージです。
そして求人をめちゃくちゃ見かけるので、大変すぎて入れ替わりが激しいのかな?と勘ぐったりしています(笑)
調べてみると、病棟とはまた別の意味で大変なお仕事だと感じましたが、実際に働いてみて具体的はどんな業務がありますか?
またどんなところ、どんな時が大変ですか?
未経験、1歳子持ちには難しそうでしょうか?
- 初めてのママリ(1歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
私自身は保健師ではなく社会福祉士ですが、同じ法人内に包括があり、保健師の方とも関わってきました。
包括だと要支援の方のケアプランや地域の介護予防等の教室、啓発活動もしていました!行政と連携して虐待事案に関わったり、困難ケースの地域ケア会議を開いたりもありましたが、うちの包括は主に社会福祉士がその辺りは関与していました。
病棟と違うのは地域住民との関わりや個人宅の訪問もあるところかなと思います。ゴミ屋敷の訪問等もあるため、潔癖症だとしんどい部分もあるかもしれないです。
私はゴミ屋敷訪問してきた服で子どもを保育園にお迎え行くのは結構いやでした😅
包括だけでなく福祉分野全体的に人手不足ですね💦
未経験でも教えてくれる体制がその包括にあれば大丈夫かと思います。
小さなお子さんいる方もいらっしゃいますが、割と40代以降の方が多い印象です。
初めてのママリ
そうなんですね!
より地域の方の近くで、個別性を持ってできるんですね!
ちなみにケアプランの作成のためには、やはりケアマネジャーの資格が必要でしょうか?
初めてのママリ
元々行政保健師を志望していましたが、倍率を見て現実的ではないと思い、他の道も探しています。
はじめてのママリさんのコメントの感じでは、行政保健師と地域包括支援センターの保健師の仕事は、被っている部分もあるのです ね?!
ますます地域包括に興味が出てきました!!
はじめてのママリ
うちの市では高齢介護分野の課には保健師はおらず、行政保健師の配属先は子ども保健、子育て支援、障害福祉、精神保健の担当課でした。
なので仕事が被っているかは個人的にイメージがつきにくいのですが、行政保健師はケアプランは作成しないので、やはりより個別ケースに関わるのは包括の保健師かと思います。
また民生委員や自治会等の多機関連携も多くあります。
昨今は少し前に注目された子ども食堂が地域の多世代の居場所として活用されるようになり、包括も運営メンバーとして活動のフォローすることもあるので、土日にイベントや地域ケア会議が入ることもありました。
またうちの市は嘱託だと行政保健師もそこまで倍率は高くない印象です。
初めてのママリ
返信方法間違えてしまいました💦
ケアプラン作成のためには、ケアマネの資格が必要ですか?
また、訪問があるとおっしゃいましたが、車の免許を持っていないのです。はじめてのママリさんのところは、車の運転必須でしたか?💦
はじめてのママリ
必要ないはずです。地域包括支援センターのケアプランは介護予防のケアプランで、居宅介護支援事業者のケアプラン(要介護判定の方)とは異なるためケアマネ資格を持っていなくても作成できます。
運転免許の必要性は地域にもよるかと思います。私の市は中核市ですが車必須の地域のため、運転は必須で免許を持っていない方はいなかったです。ただ包括の場合訪問は担当の地域内のみなので訪問時は自転車を利用することも多かったです。