![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳娘が3歳の弟に嫉妬し、怒りや行動問題がある。幼稚園ではいい子だが家庭では問題が増え、相談窓口に行くべきか悩んでいる。
5歳娘の対応に困っています。
・3歳の弟へ嫉妬が激しい。自分よりも優しくされていると感じるらしい。(仲良い時もあります。)ママは私の事嫌いなんでしょ!って言ったり、自分を叩いたりすることもあります。それで娘をあからさまに優先するような態度を取ると、今度は息子が怒って癇癪を発揮するので、それも厄介です。
・納得できないことがあったりこちらが注意したりすると、怒って手当たり次第物を散らかしてみたり、その場からいなくなる。先日は初めて家を出ていきました。外出先でもいなくなろうとします。
・食べっぱなし、散らかしっぱなし、片付けができない。
幼稚園では真面目で良い子、先生も手のかからない、何も言うことのない子のようです。
幼稚園で頑張っているのは分かります。その反動もあるんだと思います。でも、毎日何度も上のような感じのでイライラも怒ることも増え、最近は育児放棄して消えてしまいたくなります。
もうどうしたらいいのでしょうか。
市の相談窓口とか行ってみたらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
市の窓口相談行くのいいと思います!
私も行ったことありますが、精神科医の先生や保健師さんが子どもの様子見てくれました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
愛情不足からの精神疾患じゃないですかね?私も幼少期同じように「ママは私のことが嫌い」「家から出てく」「わざと警察のところに行ってママに出てけって言われた」など大分問題行動起こしてましたが、その行動の根元は親の愛情を確認したいがためでした。寂しいだけです。本当、ただただ寂しい。本気で自分はママに愛されてない、いらない子なんだと思ってました。そしてその愛情確認は大人になった今も続いてて、今の矛先は旦那に向いてます😂でも目に見えて愛情を感じられると満たされるので困らせようとする行動はしなくなります。どんなに市の相談窓口とかいってもそれを直せるのは親だけだと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
娘側の経験談をありがとうございます🥲ママリさんはお母さんのどういう態度がそう思わせたのですか?ご兄妹もいらっしゃいますか?どうすれば愛情を満たされますか?
- 7月27日
-
退会ユーザー
三姉妹の長女です😂 多分何をしても下の妹ばかり!!ってなってました。今思うと親の心の余裕が違かったからかなって思います。私も今親なので知りましたが上の子の育児って全てが初めてで手探り状態から始まりますが、下の子ってその上の子で成長過程を知ってたり、小さいとイヤイヤ期とか第1反抗期とか1度経験してからの対応になるから心構えが違う事があると思うんですが、私に対応してる時が心に余裕がないように見えたのかなと。流石にもう幼少期の「なんで」は覚えてないので憶測ですが。妹がママと居るのが気に食わない、妹ばかりが大切にされてるような気はしてました。あとは単純に私は妹が苦手だったんだと思います。今もそうなんですが上辺で仲良くはしますが、妹の性格が苦手なんですよね。親を取られたと思ってた名残からなのか、もう生まれ持った性格的な何かが合わないのかはわかりませんが💦その妹が苦手、嫌いっていうのも親が妹に構うのが嫌の理由の一つになったのかな?って思うこともあります💦
- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
三姉妹の長女さんとは、色んな我慢をされたのでしょうね🥲
きっと、娘もママリさんと同じように、私が弟ばかり構う、大切にしていると感じているのでしょうね。私は3兄妹の末っ子で上の姉が、昔は私がわがまま言ったり可愛がられるのが気に食わなかったと、今も言われます😥同じ思いを娘にもさせているのだと思います。
私が真面目で神経質な性格なので、つい躾として厳しく何度も言ってしまう事が多く、年長なのでなおさら怒ることが増えた気がします。それで娘もストレスを感じているのかもしれません。
怒りすぎを反省して、目をつむるようにしてみます💦それで変化があれば…いいかな😭- 7月27日
はじめてのママリ🔰
行かれたことあるんですね!子供の相談もしたいのですが、どちらかと言うと、私自身の精神状態を相談したいな、と😭そういうことも聞いて貰えましたか?