
かなり前の投稿を読んで、モヤモヤ?してたことがあり…先日の出張研修(…
かなり前の投稿を読んで、モヤモヤ?してたことがあり…
先日の出張研修(送迎時の安全運転)でモヤモヤが晴れました。
その方は、初心者ではないけど、運転ミスで合流するタイミングじゃないときに、合流してしまいました、その後も自分のペース(60制限のところを30で走る)で運転して、あおり運転をされたみたいな投稿でした…
保険屋さんが講師だったんですがきっぱり「ゆっくり走るから大丈夫という、運転者はよくいますが、その運転他人に迷惑です」と言っていて、申し訳ないけど、スッキリしてしまいました!
もちろん、あおり運転は論外です!
死亡事故などは別ですが、事故の半数は30キロ以下て起こってる。と、恥ずかしながら初めて知りました!
それと保険屋さんの見解としては、交通マナーを守っていたら、知っていたら防げた事故が3割!とのこと…
一般常識や食事などのマナーを知らなかったら、恥をかくし、指摘されるのに、交通マナーに関しては、知らない、守らなくても、恥と思わないのはなぜなのか…
自分だけが守ればいいだけではないですが、今日も安全運転で仕事向かいます。
横断歩道や、横断歩道付近に人がいたら、止まってください!
そして、車が止まったら、歩行者も速やかに渡ってください!
気遣いかもですが、歩行者の譲る仕草結構です…
譲る気持ちで停まってる気持ち一割、義務だし、違反だから停まってる気持ち9割…
- はじめてのママリ🔰
コメント