![いず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ちょんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょんちゃん
うちは全然でした😂
今下の子がトイトレ中ですが、報告(事前でも事後でも)ができるようになってからがお互いストレスを感じずにできると思います🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳ですし、まだ排尿、排便の感覚があまり分かっていないようなので、トイトレをするタイミングではないかと思います。
現在、トイトレは早くしすぎると良くないという研究結果が出ていて、急ぐ必要は無いですよ。
ニュースにも度々取り上げられていますので、一度検索して見て下さい。
理由の一つとして、頻繁にトイレに誘導することで、膀胱が大きく成長できない、などがあげられます。
自分でおしっこが出る、トイレに行く!となるまで焦らなくて大丈夫です。
![ちこた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちこた
まだ2歳3ヶ月なら焦ることないかな~と思います!
2歳の夏がトイトレ始めやすいとか言いますが2歳前半と後半だと全然違うと思いますし、自宅保育ならお母さんの負担凄く大きいと思うのでお互い不安が多いうちは焦らなくていいと思いますよ👐✨
ちょっとずつテレビや絵本でトイレの存在を意識してもらって、自分のトイレに着いてきてもらって、と段階的にゆっくり行けばいいと思います!
これは偏見ですが、SNSやママリだと早い人程発信している人が多くて目につくと思いますが、3歳すぎて4歳目前でオムツ取れた!って人も沢山いると思います🙆♀️
あくまでお子さんのペースに合わせてやるのがストレスたまらなくていいと思います!
![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみ
長男が全く同じでした!
なので、トレパンも意味なかったです。笑
ブリーフ履かせて、オシッコ垂れ流させたら、さすがに不快だったみたいでトイトレすぐに進みました😂
コメント