
10ヶ月の息子が最近声を出さず、心配しています。喃語が出ていたが急に言わなくなり、無口になっています。赤ちゃんの声出しは時期によって変化することがあるでしょうか?
10ヶ月の息子が、あまり声を出さずに心配してます。
もともとあまり口数が多い方ではなく、7ヶ月ごろまでおとなしい赤ちゃんでした。
8ヶ月ごろにたくさん声出しをし始め、9ヶ月にはやっと喃語(ばばば)がでてよく喋っていたのですが、数日経ったらピタッと言わなくなってしまいました。
最近は、あーやうーも少なく、1日に一回ほどつぶやくように「ばばば…」と言うくらいで無口です。
日中、息子と2人きりだとシーンとして悲しくなってきてしまいます。
笑顔はよくあり、声を出して笑ってはくれるのですが、発声が全然ないのが気になってます。
赤ちゃんの声出し・喃語は、時期によって減ったりすることもあるのでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
上の子が1歳前くらいにパタッと静かになった時期ありました!
1歳過ぎてから、今度は単語がぽつぽつ出始めて、そこからは単語が湯水の如くドバーッと増えていきました。
今ではお喋り大魔神で「ちょっと静かにしてて✋」って言いたくなるくらい喋り倒してます😂
静かになった時期めちゃくちゃ心配して、この子喋れるのかな…って不安になったのでお気持ち分かります…!

はじめてのママリ
現在7ヶ月ですが、全く一緒です😭
3ヶ月ごろまでオーオーとよくクーイングしていたのですが、
4ヶ月ごろからグズったり泣いたりする以外に全くと言って良いほど声を出さず、、
喃語なんて夢のまた夢、まずは声を出してくれ!と心配しすぎて体を壊してしまうこともありました😅
それが3ヶ月も続き、でも7ヶ月に入った途端にアバ、バババと喃語が出てきて、おしゃべりするようになったので安心していたのですが
1週間くらいしたらまた声を出さなくなってしまいました、、😢(←今ここです)
こんなに声を出さなくてこの子は喋れるようになるのか、、?と心配で仕方ないですよね😢
質問にお答えすることもできないのに、同じ方を見つけた!と思い勢いでコメントしてしまいました、すみません🙇♀️
お互いまたおしゃべりしてくれるようになるよう願いましょう…🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、状況が全く一緒で共感しかないです😭✨今までの経過もそっくりです💦
ばばばの喃語で安心した途端、急に声を出さなくなるのやめて欲しいですよね😭笑
めちゃめちゃお気持ちわかります…赤ちゃんにブームがあるんですかね、、、
お互いまたおしゃべりしてくれるように願いましょうね🥺- 7月26日

かか
こんにちは。
もしまだ見ていらっしゃれば、今息子さんのご様子を教えていただけないでしょうか。
10ヶ月の息子が同じくピタッと発声が減ってしまいました。それまでよく発声していたので、すごく心配しています。
-
はじめてのママリ🔰
過去の投稿に関わらずコメントいただきありがとうございます!!
うちのはもともとおとなしめの赤ちゃんで、10ヶ月ごろまでとても静かな赤ちゃん(特に10ヶ月ごろピタッと声出しが減りました)でしたが、一才をすぎたころから、喃語や何か単語を言いたげな様子が増え、とても発声が増えました!!✨
今は一歳2ヶ月になったとこですが、「ママ」「パパ」「あけて」「どーぞ」「ねんね」とかは発語も言ってると思います!
声出しが少なかったのは、何かに集中して頭で考えてた時期なのかなー?と今では思ってます!
うちは元から発声が少なかった上に、一時期ほんと声聞かないな?レベルな日もあったくらいですが、今は騒がしく声を発してますので、一時的に発声が少なくなっても何も心配いらないと思いますよ🥰- 11月22日
-
かか
ご丁寧に経過を教えてくださってありがとうございます🥲✨
お子さんが成長し、発語も出ているとのことですごく希望が持てました🥺✨
うちも大人しめ赤ちゃんと言われてましたが、クーイングは結構してて、「おしゃべり上手だね」と褒められていたので、子音の喃語がなかなか出てこなかったり、それどころか発声も少なくなってる現状、もうすぐ受けなければならない検診に焦ってしまっています😭- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
クーイングが盛んだったのであればきっと声を出すことは好きなはずなので(素人目ですが)、そのうちきっとおしゃべり上手になりますね✨☺️
子音の喃語が出るまで不安になるお気持ちわかります💦私も不安で検索魔になりママリの過去投稿などにもたくさんご質問しましたが、喃語なくいきなり発語の子も結構いましたよ!!!なので、うちの子も喃語が出るまでは、そのパターンなのかな?と思って心を落ち着かせてました☺️
きっと今はお子様は、いろんな言葉をじっと聞いて溜め込んでる時期なのでしょうね🍀
ちなみに私の10ヶ月検診のときは、数日前に喃語が出始めたもののピタッと言わなくなった時だったので、「喃語出るのも遅くて、出たと思ったら全く言わなくなった…口数も少ない…」と相談したら、「言葉面は個人差1番大きいから気にしないように」とバッサリで終わりでしたよ😅笑
検診身構えてたのに、拍子抜けでした笑- 11月26日
-
かか
希望のもてるお言葉や共感のお言葉ありがとうございます😢✨「いつか喋れるようになるのかな?」「本当に喃語話すようになるのかな?」って毎日本当に不安で不安で押しつぶされそうでつらくて...😭うちの子より低月齢の子が喃語話してるのを見ると余計に落ち込んだりしてます😭11ヶ月になったら検診受ける予定なんですが、きっと喃語出ないまま受けることになりそうです...😭。
喃語少ないけどいきなり発語したというパターンでありますようにと切に願います😭😭- 11月27日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
ぱたっと静かになった時期があられたとのこと、安心しました…今まさに、この子本当に今後喋れるの!?って不安になってしまっていたので涙
コメントとても励みになりました。ありがとうございます😭✨
ちょっと静かにしてて、ってくらいおしゃべり上手なのすごいです🥰