
コメント

まむもり♬
私は、6年半薬局の事務をしていました(ノ□︎`●︎)

❤︎男女ママ♡
難易度はかなり簡単です
1ヶ月も勉強すればとれます
ですが、求人は相当少ないですし、もってるから雇ってもらえるわけでもない感じです
もってなくてもいい資格なので💦
-
Jasmine(Candice)
ありがとうございます♡
簡単なんですね!
ユーキャンで39,000円だと
高いかな、、、( ′;ω;` )
確かに持ってなくてもできるみたいですもんね。
悩むなあ、、、- 4月12日
Jasmine(Candice)
ありがとうございます♡
薬局の事務ってやはり大変ですか?
感染のリスクとかもありますよね( ′;ω;` )
まむもり♬
そんなに大変じゃないですよ( ˙꒳˙ )
処方箋をじっくり見たことありますか?
処方箋にバーコードが記載してる所にピッ!と読み込みと、パソコンにその処方箋内容が出ます。(スーパーのレジ見たな。
しかしそれのシステムは、病院側がそのバーコードを記載してるように機械なのかよって、バーコードあるなしがあります。
もしバーコードなしだったら、パソコンに新患さんとして1から薬名や服用などを入力します。
加算などは、色々あります。
今の機械は、機械が勝手に加算を計算してくれます。これもまた機械のメーカーによっては…自分で判断して加算を算定しなければいけません。
ご存知か分かりませんが…
2年に1回医療の制度が変わります。
調剤、医科、歯科も。
今年か分かりませんが、今年制度が変わってたら4月1日からなのでもし始めるとしたら…今からが良いかと( ˙꒳˙ )
Jasmine(Candice)
お詳しくありがとうございます♡
まだ働かなきゃ!てわけでもないのですが、
働くことになったら、
薬局事務さんも視野に入れて
就活しようと思います!
もうすべてパソコンでシステム構築されてるのですね!
すごいです(°ω°)
加算とか点数とか難しそうですが💦
まむもり♬
医科より調剤の方が点数や加算が少ないので楽かな⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
事前に点数と加算の意味など覚えたり、労災、自賠、第三者行為、自費なども覚えた方がいいですよ( ˙꒳˙ )
Jasmine(Candice)
そうなんですね!
ありがとうございます♡
少しどんなかんじか見えてきた気がします♡
まむもり♬
いえいえ(*´꒳`*)
実際、その店舗に入らなきゃ分からないことが多いかもしれませんね💦
以前にもお伝えしましたが、私は6年半薬局の事務をやって、たくさんの新人さんも教育してきました。
全く医療関係をしたことない新人さん
ユーキャンで医科の資格を持っていた新人さん
薬局の事務を持っていた新人さん
しっかり勉強してきた新人さん
全く覚えが悪い新人さん
真面目で分からないところが分かるまで質問する新人さん
と、いろんな子が居ました。
やはり教育者から見ると…
①事務の経験者だと嬉しいし、ある程度伝えたら分かってくれる。と思います。
②事務の経験じゃないけど資格を持ってしっかり加算、点数、保険内容など分かってる方だと、それも嬉しい。
③全くの未経験者、資格無し…それも教えるの大変だなー。でも逆にそれはそれで良いかなと思う時もあります。①と②は、理解内容とこっち側の理解内容が一致しない場合があります。それもまたややこしくなります💦(私の経験上