※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オニぎりまん🍙
ココロ・悩み

育児と生活に疲れて、遠くに逃げたい気持ちが強くなっています。仕事もなくて困っています。相談できる人がいなくて自信もなくなりました。

いろいろと余裕がなくなって、1人でどこか遠いとこに逃げたいなって思うようになってきました 。
ここまで大きくなった子どもの寝顔や笑顔を見てたら今までの育児生活を思い出してここまで頑張ったのにと思いできないことは分かってるのに 。
でももう疲れたってのが勝っててなによりも今から逃げ出したい 。
こんなことしてるはずじゃなかったのになって最近よく思います 。
子どもは4月から保育園なのに仕事も決まらないし免許ももってないし、でもお金もないしもうどうしていいかわかりません 。

ごめんなさい 。誰に相談したらいいかわからなくて 。
もう自分の中ではいっぱいいっぱいで 。

自信なんてなくなってしまいました 。


コメント

みおな

そう思っちゃいますよね。
気持ち凄い分かります(;_;)

  • オニぎりまん🍙

    オニぎりまん🍙

    なんかこの文章読みながら涙が全然とまらなくて。。

    • 4月12日
❤️きゃぴにゃん🐣❤️

身近な方に相談されてください。

あなたが弱くてどうするんですか。

お母さんも疲れること沢山あります。
でも、お子様はあなたは絶対です。

仕事さがしましょ。
私1人目も生まれる2週間前まで働いていました。いまも2人目7週間したら出てきます。

諦めないで。

  • オニぎりまん🍙

    オニぎりまん🍙

    わたしも今の子の時は本当生まれる1週間手前まで働きましたよ 。
    子どもに母が絶対なのは分かってます 。

    • 4月12日
  • ❤️きゃぴにゃん🐣❤️

    ❤️きゃぴにゃん🐣❤️

    泣きたい日もあります。
    私も生んでからそんな日もありましたが1人でってのは一度もまだありません。

    そういったご事情あるのもわかります。

    でもここに泣きごとかく暇があるなら子供のために、
    ハローワークやタウンワーク、
    ネット。いろんな方法で探された方があなた自身少しでも楽になられるのではないでしょうか。

    • 4月12日
  • オニぎりまん🍙

    オニぎりまん🍙

    こんなとこに書いた私がいけなかったですね 。

    • 4月12日
  • ❤️きゃぴにゃん🐣❤️

    ❤️きゃぴにゃん🐣❤️

    ここでしかかけない思いもありますよね。
    産後はホルモンがおかしいから私もおかしいこといっておりましたm(__)m

    でも曖昧なことを答えるより、
    本当のことを言う方が辛いですが、
    聞いてほしいときは言われたくないですよね。
    ごめんなさい。
    でもね、私は本当のことを言いたい。
    子供に罪はないし、一生あなたの文身だから。
    あなたを絶対将来大事にしてくれると信じていまは子供を大事にしましょ。

    私もまた病院代、保育代、学資保険。
    なにからなにまで目が回りますが、
    諦めません!
    お母さんが笑顔になれないときも多々あります!
    ですが、笑顔を忘れないで!
    仕事必ずみつけましょ!

    • 4月12日
りまま

お若いのに、お母さんやってて立派だなって思います。私なんておにぎりさんよりひと回り近く上ですけど、子育て大変で旦那に頼りっぱなしですもん。
まずは頑張ってお仕事さがしましょ!そしたら少し自信もついて、さらにステップアップできるんじゃないかと思います🤗

  • オニぎりまん🍙

    オニぎりまん🍙

    至らなさすぎに涙まででてしまいます 。

    • 4月12日
  • りまま

    りまま

    大丈夫ですよ!泣きましょー😭
    子育て歴は同じですが、オバちゃんとして言えるのは、アレもできないコレもできない、って気持ちの時は、何か一つだけちゃんとやる、それで自分を肯定するのが大事かなって思います。目標をひとつに絞るんです。
    でもたまには、ぜーんぶ放り投げたいですよね。私は今日がそれです😭頭痛いので、夕ご飯作らないことにしました。笑
    週末とか、誰かに任せて出かけられないですか?必要な休息を取って元気でいる、自己管理も仕事のひとつですよ。支援センターとかも活用して、自分を追い詰めないでください😣

    • 4月12日
きらり

今は気力がないかもしれませんが、お仕事始めたら逆に気分転換になるかもしれませんよ(^^)
身近に相談できる人がいなければ、支援センター等で話を聞いてもらうだけでも気持ちが軽くなるかもしれません。1人で思いつめないでくださいね💦💦

  • オニぎりまん🍙

    オニぎりまん🍙

    ありがとうございます 。

    • 4月12日
deleted user

わかります。
一生懸命だからこそたくさん悩んでしまうんだと思います>_<
一生懸命やってもうまくいかないこともあるし子育ては思い通りにならないことばかりです(TT)
私がそうです(TT)
お母さんだって人間です。
悩んだり弱くなったり愚痴って全然いいと思います!
早くお仕事が見つかりますように…
無責任にすみません>_<

まし

私もよく余裕なくなります。

旦那さんの事、子供の事ばかり気になってしまって、
うまく自分の感情を消化しきれていない状態なんだと思います☻

そんな時は紙につらつらと思った事を全て書き出してます。
ケータイのメモや日記アプリでもいいです。
まずは今の気持ちをしっかり感じて、こう感じてるんだな、と認識して見て下さい(^^)
それだけでも少し気持ちの整理できますからね。

ママの幸せは家族の幸せですよ☻♡
まずは自分が幸せでいる事を大切にして下さいね。

ホタル

気持ちに余裕がないと
どこらか遠い所に行きたくなりますよね!
分かります(´;ω;`)

誰もいない所へ って
私もよく思っていました!!

でもきっと後悔されると思いますよ!!

おにぎりさんの場合
少し産後うつのような症状が
出てる気がしますね(>人<;)
辛いのであればここで吐き出して下さいね!

近くに
支援センターとか?
保健センターはありませんか?
育児やこれからのことも相談できますよ!!

ゆっこ

頑張りすぎちゃったかな??
無理しなくて大丈夫ですよ😊

色々手抜きしたって、子どもはちゃんと育ちます💖ママが笑ってくれるのが何より嬉しいんですもん✨

お子さんも、保育園に通いだしたみたいだし、少しホッとする時間もできたんじゃないですか?今こそ息抜きしてみて下さい💕

お若いし、お仕事だって必ず見つかります👍
保育園は、子どもを預けるだけの場ではなく、保護者の方を支える場でもあります。

疲れてしまっている事、保育士さんに相談してみてもいいと思いますよ!
育休中ですが、私も保育士です。保護者の方の力になりたいといつも思っていました😊

mimi

こんばんは😁お子様が熱出した時に迎えに行ける環境はありますか??もし、それができる人がいるのなら環境は整っているので迎え入れてくれる会社は見つかると思います☺️私は派遣ですが、迎えに行ける環境が整ったので受け入れてもらいやすかったです。もし、その環境が整っていないのであれば、工場とか融通利かせてくれそうなところを当たってみるとか^^私はそちらも派遣でしたが、しばらく迎えに行ったりしてくれる環境が整わなかったので一時的に工場では働いていました。人数がかなり多い所だったので、急に休んだりしても人を当てがって休ませてくれました。代役が効かない少人でやってるとことかだと休まれては困るので厳しいかなと経験して痛感しました。おにぎりさんがどちらの環境に置かれているかわかりませんが、今より前に進めますように☺️

  • オニぎりまん🍙

    オニぎりまん🍙

    ありがとうございます 。
    少しでも前向きに考えれたらいいなと今は思うばかりです 。
    無理言って頼めばできないことはないのですが。。
    そうゆうとこも融通が聞かないともしもの時に大変ですよね。。

    • 4月12日