![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
市立病院で初産予定の方が、指導やカウンセリングがないことに不安を感じています。妊娠中の検査や情報収集について、皆さんはどのような経験をされていますか?後期に向けての説明についても教えてください。
市立病院で出産予定の初マタです。
初診から今まで指導やカウンセリングのようなものが
ないのですが、みなさんも同じ感じでしょうか?
毎回、尿検査と医師によるエコーと問診を受けるのみです(15分くらい)
初めての妊娠なので何も分からずネットや雑誌で調べながら生活しています。
市が行っている両親学級には行くつもりです!
妊娠後期に入ったらいろいろ説明があるのでしょうか...
みなさんはどんな感じか教えてください。
よろしくお願いします!
- ゆゆゆ(生後3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何回かに1回、医師ではなく助産師さんが見てくれる日があって、その時に指導やカウンセリングがありました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
個人医院→総合病院です🏥
初診から今まで毎回必ず
尿検査、血圧測定、エコー、助産師面談があります!
-
ゆゆゆ
手厚いサポートですね!
そんなイメージだったので、大丈夫かなと少し心配です😂- 7月25日
![こんこん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんこん
育児の仕方についての指導は妊婦検診では無かったです。
助産師検診の時に、抱っこの仕方のみ教わりました😂
他完母完ミ希望かなどはカウンセリングがありました。
両親学級に参加出来なかったのですが、着替えさせ方、ミルク、げっぷの仕方、オムツ替え、沐浴といったことは産後入院で一気に教わりました💦
沐浴に限っては資料見て実演見るだけ、入院中は看護師さんが行っていたので、不安すぎて看護師さんに個人的に聞き、実子で練習させてもらいました。
-
ゆゆゆ
沐浴見るだけで終わるのは不安ですね💦
産後に指導があると期待してますが、やはり自分から聞くのも大切ですね。- 7月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
クリニックで出産しましたが、2回くらい?助産師指導という名目で面談がありましたが、あってなかったようなものでした😂
(うち一回はバースプランの聞き取り)
基本ずっと医師の診察のみでした。
-
ゆゆゆ
妊娠後期になると助産師指導があるのでしょうか...?
バースプランは考えたこともなかったです!- 7月25日
-
ママリ
うーん、指導という指導はなかったような、、
陣痛きたら〜みたいな流れの説明だけでした🤔
あ!あとちょっとだけ乳頭マッサージの説明は受けましたが、それだけです😂笑
うちは産後もさらっとした説明で、沐浴指導もなかったので病院によるのかもしれませんね💦
まあでもそこまで不便はしてませんよ〜- 7月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
カウンセリング等は何もなかったです!母親学級が2回あって、ミルクの作り方、陣痛→出産の流れくらいを教えてもらった程度です。
産後助産師さんに授乳、おむつ替え、沐浴を教えてもらいました。
-
ゆゆゆ
産後に実戦で教えてもらうのが多いんですかね。
妊娠中の過ごし方とか準備するものとか案内がないので心配です...- 7月25日
-
ママリ
私も1人目で訳わからなくてインスタみたり、たまひよ買ったり、ピジョンの母乳育児講座の資料取り寄せたり色々しました💦
自分で調べないとびっくりするくらい何の前情報もないです🤣
ただ…実際の子育ては情報通りにいかないことも多いのであまり「これが正解!」って思わずに「こういうパターンもあるのねー」くらいに捉えておくのがいいと思います!
とにかく妊娠中は無理せず過ごすのが一番です😊- 7月25日
![ほー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほー
市立の総合病院で出産しました。
尿検査と血圧測定、エコー、問診、後半くらいから浮腫のチェックがありました。
コロナ禍がまだあけきっていない頃で、病院での両親学級的なものは中止されていたので、一度だけ助産師さんから出産準備、入院準備の話を受ける機会がありました。
調乳方法やオムツ替え、沐浴の仕方などは出産後入院中に教わりました。沐浴は看護師さんがしているのを見て1回やっただけの、サラッとしたものでしたが😅
-
ゆゆゆ
コロナ禍だといろいろ規制されていて大変でしたよね💦
産後指導に期待ですね。- 7月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一人目の時は指導やカウンセリングがあまりなくて、バースプランなども出産直前の提出とのことで間に合わず、何が何だかわからないまま出産を迎えました。破水からの促進剤、吸引分娩だったのですが、促進剤の種類をこちらで選ばなくてはならなかったり、ミルクと母乳についての知識も浅くて苦労しました、、、なんかもっと勉強しておけばよかったなと思いましたが、とはいえ、全てのケースを網羅することは難しいと思いますのでネットや雑誌で色々と見られるだけでも十分かと思います!
二人目妊娠中ですが病院を変えたところ、両親学級が何回かあるのと、助産師外来でもかなり細かく話してくれるので安心しています。
ゆゆゆ
そんなイメージでした!
今後あることに期待です!