※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
家族・旦那

赤ちゃんを連れて初めての法事で不安。お寺でのお経は正座が基本で長時間。抱っこ紐での参列も大丈夫か不安。暑い中の対面も心配。アドバイスをお願いします。

赤ちゃん連れの法事についてです💦

来月頭に義母の七回忌があります。
旦那の実家は車で片道4時間です。

子供を連れて初めての遠出になります😭
正直不安しかありません。旦那方の親戚にはまだ子供を会わせたことがなく、私自身も1度しか会ったことがありません。(結婚の挨拶に2時間程度)
そして、その日は旦那の実家に泊まることになっています。

私自身、身内の法事などがあったのがもう15年以上前なので
どうゆうことをするのかもあまりわかっていないのですが、
お寺で七回忌をしたあと、みんなでご飯を食べるみたいです。

娘は完母なので、誰かに2時間以上預けるとかはできません💦

無知でお恥ずかしいのですが、お寺でお経?などしているときは基本正座とかですよね?
結構長時間なのでしょうか😔
娘はまだ首が座っておらず、横抱きは嫌がって泣くので、縦抱きでずっと座っとくのも正直きつくて💦
抱っこ紐した状態とかでも大丈夫なのでしょうか💦

真夏なのでもし途中でぐずって外に出たとしても暑いだろうし
ほぼ初対面に等しいような人達ばっかりなので頼れるかもわからず
不安しかありません😭

皆さんならどうしますか😭アドバイスください🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

椅子が準備されてるところもあれば
座布団で正座のところもあります。

暑いし…まだ小さいから私だったら行かないかもです😭

最近またコロナも流行ってるし…

  • はじめてのママり

    はじめてのママり


    椅子だと助かるのですが…😭💦

    そうなんですよねえ
    私もできたらお留守番してたいです😂

    • 7月24日
y

イスだったり、色々なお寺があります
必ずしも正座ではないですし、
お葬式もそうですが
グズグズしたら席を立っても大丈夫です ☺️


赤ちゃんは仕方ないので、抱っこ紐を使っていても文句言う人は居ないと思いますよ!

大人が沢山いると思いますし
疲れたら旦那様や、誰かしらが抱っこしたりサポートしてくれないですかね?🥺

心配でしたら、
事前に旦那様の方から
席を外すことがあるかもしれない事など伝えといてもらってもいいかもしれないです ☺️

そんなことより片道4時間
車移動が心配ですね .....

  • はじめてのママり

    はじめてのママり


    サポートしてくれる事を願います😭
    縦抱きしてても立って動いてないとぐずることが多々あるので伝えておいてもらいたいと思います…💦

    そうなんです😞。
    途中、授乳や休憩など入れたらもっとかかると思います……

    • 7月24日
newmoon

赤ちゃんいたら抱っこ紐のままで良いと思いますし、ずっと座ってなきゃいけないこともないですよ。赤ちゃん優先ですから。時間や場所はその家の方針やお寺さんにもよるかなと思います。自宅でする場合もあれば寺院でする場合もあるかと。

そもそも生後3ヶ月の赤ちゃんつれて、車とはいえ、こんな暑い中4時間もかけて法事に行くのですか?🫠
まだ日中の授乳も夜間授乳も頻回で大変ですよね💦
それって旦那さんだけ行ってもらうのは無理なのでしょうか?💦

  • はじめてのママり

    はじめてのママり


    そうですよね😔💦
    行ってみなきゃなんともですよね

    そうなんです…
    特に日中は頻回です💦
    私もできたらお留守番がいいのですが、旦那の方の親戚がかなり堅い方でうるさくて😭
    長男夫婦なんだから来るのは当たり前でしょみたいな感じです。
    行く前からいろいろ不安で疲れます

    • 7月24日
  • newmoon

    newmoon

    親戚…今までまだ1回しか会ったことなくて、今後もそんなに会うことありますか…?😅
    近くに住んでいてしょっちゅう会うとかでもないでしょうし、そんなに良い顔しなくても問題ないと思いますけどね。。
    赤ちゃんにもママにも負担しかないし、赤ちゃん抱えてたら法事の色々お手伝いできるわけでもないし、赤ちゃんぐずってたら法事にまともに出席できなくてほんと赤ちゃんのお世話するだけで終わる可能性あります😓
    ご主人には伝えましたか?ご主人が味方になってくれたらいいんですけどね。

    • 7月24日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり


    私は結婚より妊娠が先だった為、挨拶でしか会った事ない(挨拶しに来いと怒られて行った)のですが、旦那にはしょっちゅう連絡来てて…😭💦
    義母が他界してるので親代わりなのかなあという感じです

    そうなんです、そこも気になってて
    旦那の家って昔の考えみたいなのが強くて、男は働く、女は家のこと全てみたいな😔

    旦那は周りの目を気にしたり、いい顔したいタイプなのであてになりません…

    • 7月24日
初めてのママリ🔰

お経の長さなどは宗派?などによって違うのかもしれませんが、それなりに時間はかかると思います。
ただまだ小さな赤ちゃんを連れているなら大体の方は少しグズったりしても大目にみてくれるでしょうし、お義母さまを思う気持ちがあれば失礼にあたらないとは思います。

私の実家方がそうなのですが、大きなお寺だと室内のお堂のような所でお経をあげるので、子どもがグズったりしたら廊下や玄関の方などに連れ出したりしていました。
もし外に近いような環境でお経をあげるというような感じならば、流石に8月の炎天下でそれなりの時間まだ小さな赤ちゃんを連れ出すのも難しいので義実家で待機させてもらうとかは無理でしょうか…

  • はじめてのママり

    はじめてのママり


    社会人になってお葬式や法事などがあったことがないのでどんな感じだったか思い出せなくて😭

    やっぱりそうですよね💦
    私もできたら待機させてもらいたいのですが、周りがかなりうるさい方が多くて、長男夫婦なんだから来るのは当たり前でしょて感じです…

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

うちの実家がお寺で法要するときは畳の上に椅子ですね!
お寺さんによって違うとは思うんですが、拝むの&お坊さんの説法で1時間くらいかなと思います。抱っこ紐してても良いと思いますよ!
余談ですがうちの主人の方のご住職は、拝む時に子どもが泣いてたら、あぁこの家は栄えてるなぁって思うって仰ってたの思い出しました😁
子供が泣くのは当然ですし、親戚の方々も大変ねぇくらいで見てくれると思いますよ!うちの娘が6ヶ月で法事に行った時は会食の時アイドル状態でした(笑)
ただやはり、法要中あまりにぐずる時は外に出ないといけないかなぁと思います💦
うちのお寺は、冷房効いた控室みたいなところが有るんですが、そういうところあると良いですね🥹

  • はじめてのママり

    はじめてのママり


    椅子だとまだ助かるのですが…
    まだちょっと産後のガルガル期みたいなのがありまして、初お披露目みたいな感じも兼ねてみたいなので
    ガルガルしてしまわないか心配です😂
    冷房の効いた部屋がある事を祈るばかりです…😭

    • 7月24日
ママリ

七回忌…行かなきゃダメですかね?💦旦那さんだけ参加は難しいのでしょうか😥

法事の最中も大変そうですが、暑い中を車で4時間が大変すぎます😭
赤ちゃんをずっと乗せっぱなしは良く無いので、ちょこちょこ休憩するとプラスで1〜2時間以上かかります💧

  • はじめてのママり

    はじめてのママり


    できたら私も今回まではそうしたいのですが、旦那が長男なこともあり、周りの親戚が長男夫婦なんだから来るのは当たり前でしょって感じです😭💦
    (親戚達はかなり堅くて昔の考えでうるさい人達ばかりです)

    そうなんですよね…
    今回は旦那だけでいいよって言われないかなと毎日願ってます😭

    • 7月24日
はじめてのママリ

生後5ヶ月の息子を片道4時間半かけて旦那の実家の法事へ連れて行きました!
親戚にもまだ一度も会わせていなく、お義父さんのお披露目させたいという希望もあり、仕方なく連れて行きました🥲
サービスエリア2回程寄って、6時間弱はかかったかなと思います。唯一救われたのは、そのくらいの時期だと、ほとんど車で寝てくれたということです。
法事中は私が抱っこ紐していました!お経の音でギャン泣きされてしまい、すぐ退出しましたが💦ただ事前に、何かあればすぐ退出する事を義母に伝えていたので、スムーズでした!
周りの方も赤ちゃんだし仕方ないよね、って感じで気にしていない様子でした😊
最後は親戚の沢山の方に抱っこしてもらって、連れて行って良かったなぁと思いました。

長時間のお出かけ、とても不安ですよね😭生後3ヶ月なんて、ママリさんの身体もまだ万全でないと思います。
どうか無理せずお過ごしくださいね😭🙏

  • はじめてのママり

    はじめてのママり


    私の子も今回初お披露目みたいな感じを兼ねて、みたいです💦
    やっぱり途中休憩を入れるとそのくらいはかかりますよね😔
    私も始まる前事前に伝えておこうと思います!

    不安だらけですが、頑張って来たいと思います💦
    優しいお言葉ありがとうございます🙇

    • 7月24日