※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えぬ
子育て・グッズ

小学1年生が周りを見てから動くことについて、先生からは持ちものを整理している様子や周りを見て行動することは問題ないと言われました。持ちものを用意するのが苦手な場合、ワーキングメモリが低い可能性があるかもしれません。鍛える方法や発達相談が必要かもしれません。

小学1年生、周りを見てから動き出すことについてです💦

面談があり、先生の話しを聞いてないという感じではないけれど、例えば『水筒とコレとコレを持って並んでください』と指示があった時に、すぐには動かず(情報を整理しているのか、指示内容が分かってないのかは不明💦)周りのお友達を見て動き出しているとのこと。。

最終的に持ちものを持って(周りを見ているが必要なものを用意できている)きちんと並ぶところまで出来ているので今の段階ではそこまで問題ではないですと言われました。

担任の先生的には持ちものが分からないとか困った時にお友達を見るなり、聞くなりして自分で解決しているから大丈夫とおっしゃっていたのですが…


年長の時にも複数の物を用意するのがまだ苦手かな〜と言われたことがあったので、これはいわゆるワーキングメモリが低い?ってことですかね…
指示が通らないとかは幼稚園〜これまで指摘されたことはなかったです💦

何か鍛えるというか出来るものでしょうか?
それかまずは発達相談って感じでしょうか💦

コメント

deleted user

真ん中の子が同じ様な子です🧐
(現在小学2年生)

マイペースでなおかつマイワールドがありぼーっとしている事が多いのですが勉強に遅れも無く理解はしており今のところ担任の先生から同じく大丈夫と話があったので、様子を学校でも見てもらうようにと個人面談の時に私はお願いをしたところでした!

朝のお支度も我が子と他2人がゆっくりな様で1つの動きをやっては休んで、の繰り返しの様です🥲

お家ではどうですか??
我が子はお家でも全く同じ様子なので学校でも変わらず、というのが分かっているのですが🧐

  • えぬ

    えぬ


    返信ありがとうございます!

    学習面はうちも苦手分野はあれど、理解出来ていないとかそんな感じではなかったです。

    家だと割と朝の準備はぱぱっとやっていたりしてるのですが、話聞いてた?ってことも割とあるので😅
    聞いてるようで聞いてないことがあるのかもしれないです💦

    本人に一応聞いてみたところ…
    わからない訳ではなくて、間違えちゃいけないと思って考えつつ、お友達のことも見て確認してるとのことでした💦
    本当かどうかは不明ですが😅

    • 7月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちゃんと娘さんが間違えちゃいけないからと理由を言えるのはすごい素晴らしいと思います🩵

    真ん中の子は聞いても、うーんわかんない☺️と言われるので🤨

    お家だと出来るけど学校だとまだ本当に合っているか不安になるのかもしれないですよね!
    でも見ていてもしっかり準備が出来るなら私も先生と同じ意見で大丈夫な気がします🧐

    上の子の時に発達の事で相談してみた時には発達検査でちゃんと結果が出るのはだいたい小学3年生以降なのでまだ様子を見ましょうと言われました🧐

    なので真ん中の子も3年生以降までにどうしても気になるなら学校と連携して検査を受けようかなとは考えています!

    • 7月23日