※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8カ月の娘の発達について不安があります。目が合いにくく、ずり這いが下手で、奇声をあげたり模倣しなかったりします。おもちゃに飽きやすく、絵本にも集中できません。これらについて他の方の経験を伺いたいです。

生後8カ月の娘がいます。発達が不安です😂
みなさんのお子さんはどうですか?
①目が合いにくい(遠くだとよく合う)縦抱きで目が合わない。人より物って感じで抱っこしてもずっとキョロキョロしている。笑顔は最近増えたかなといった感じです。でも笑いながら横にプイッて行く感じが多いです。
②ずり這いが下手(最近ちょっとずつ前に進むようになった)
基本寝返り返りで移動してます。
③「キャー!ウウウウウ」とよく奇声をあげる
④模倣しない
⑤基本おもちゃはかじるか、なげるか。おもちゃに飽きやすい印象。ハンドスピナーに興味なくてもぎりとってポイする。自分から回したことはない
⑥鏡で自分の顔を見ることがあまりない。たまに微笑むこたはある
⑦絵本を集中してみることができない。絵本を読もうとしても他の目につくおもちゃなるところに行こうとする。もしくは絵本を閉じようとする。
etc)最近人差し指で物を触るようになった。新しいおもちゃ(物)には人差し指でちょっとずつ触るような感じ。

コメント

はじめてのママリ🔰

末っ子は9ヶ月です。
1.我が子も遠くならよく目が合います!
2.ずり這いがそもそも8ヶ月半ばからだったので未だに下手です😂
3.奇声あげます! ギャーーーです笑
4.模倣はまだ9ヶ月ならほとんどの子はしません。
5.おもちゃはかじるだけです!
6.自分の顔を鏡では見ないです!
7.絵本読んでも見向きもしないですよ!8..後追いもまだないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます😂はじめてのママリさんは発達の不安は特に感じられてないですか?

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に何も思わないです!
    上の子達も0歳の頃はそんな感じでしたので🥹

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!😳やっぱり赤ちゃんによって違うんですかね。初めての育児で比較対象がないので不安になってしまいます😂

    • 8月13日
deleted user

もう今月で1歳半の息子ですが、同じ月齢の頃は、
③.④.⑤.⑦.⑧が全く同じ感じでした。
特に模倣0なのと後追いしない、部屋に1人でも平気、というのが気になってましたが、1歳超えたタイミングで一気に模倣が増えて後追いも始まり、1人にすると泣くようになりました。

色々気になりますよね、、、🥲
姪っ子が早かったので余計気になってましたが、それぞれのペースで成長していくのだと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭✨一歳超えたタイミングで変化が見られるたんですね😳SNSとか見るとみんな同じ月齢とは思えない子もいてたまに落ちこんだりします🤣もうちょっと気長に待ってみようかなと思います。

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1歳超えてようやく周りに追いついてきたなって強く感じてます😊
    snsだと本当いろんな子がいますよね😭1歳半で2語分話す子もいれば、まだ発語ほぼ0の子もいれば...
    比べないようにしても、実際目に入るとどうしたも気にしちゃいますよね😭

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと比較しちゃいけないことはわかってるけど、できないことばかり目を向けてしまってしんどいです💦今日友達の子供ちゃんに会ったのですが2歳だけど、返事はするけどまだお喋りしないよ。でも全然気にしてないよ✨って言ってて、私もその余裕な心が欲しいなと思いました🤣我が子のペースで見守っていけるようになりたいです。

    • 8月14日
deleted user

全てふつうだと思います!
①近くだと目が合わないのはふつうです(大人でも近くで見られたらギョッとしますよね🤔)
②うちの子は8ヶ月でずり這いすらできませんでした(検診でも問題無し)
③あるあるです
④うちの子は1歳過ぎです!
⑤それが8ヶ月の子の正しい遊び方です🫶
⑥興味示さない子もいると思います🤔うちの子は興味津々でしたが、個体差かなと思います
⑦最近やっと(1歳4ヶ月です)座って絵本読めるようになりました。それまではすぐ居なくなってました

人差し指で物を触るのも指差し始まる前によくありましたよ!!

全然問題ないと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!みなさんあるあるなんですかね😂ほんとにここ最近絵本を読む気にならないです笑
    成長段階として見守っていきます。

    • 8月14日
はじめてのママリ

私も似た悩みを持っています。。
①じーっと見つめ合うことが少ないです。近づいてくる時、後追いの時、私が歌を歌うとよく見てきます。他人はガン見します。

②やや片足ずり這いです。ハイハイも5歩くらいしかしません。

③うちも奇声すごいです。電車で困ってます…

④7ヶ月からパチパチの模倣してますが、他は教えても全くやりません。

⑤同じです。舐める、かじる、叩く。おもちゃ通りには遊べません。ハンドスピナーは回したりもしますが、舐めるのが好きです。

⑥6ヶ月までは鏡に興味ありませんでしたが、7ヶ月半ごろから自分の顔を見てニコニコしたり、じーっと見つめるようになりました。

⑦絵本はじっと見ますが、閉じようとすることもあります。
絵本読む時は集中して欲しいので、テレビを消しておもちゃも見えないようにしてます。

補足、後追いは7ヶ月後半から始まり、8ヶ月で激しくなりましたが、日中は1人で平気、夕方〜夜に普段は後追いします。なぜか実家に行くと四六時中後追いします。笑
うちも人差し指でものを触るようになりました。

うちは発達障害を疑っています、、目が合いにくくて1人で平気な時間あるのが1番不安要素です。言語理解もないです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ①同じです。近づいてくる時見てきます。機嫌が悪い時は来てくれるようになったんですけどその時は顔を見てくれます。
    他人の方はしっかり見るんですね😳親と他の人の違いを感じとっているのでしょうかね?☺️私の子はちょっとだけ見てそっからはあまりジーっとみることや目線を合わすこともありません…💦心配です。
    ②やや片足ずり這いなんですね!足がつっぱっている感じなんですか?ハイハイできるのすごいです😳私の子はやっとずり這いができるようになりましたが、まだハイハイしません笑。他の9ヶ月で歩いたり立ったりしている子をみると成長が早いなぁと思ってしまいます。
    ③声を出すことを楽しんでいることにしましょうか😂(ポジティブ)
    ④パチパチの模倣できてるのすごいです!👏私は「パチパチしてー」って言ってもせず、1人でたまに空気が抜けたようなパチパチみたいなのやってます。模倣に関してはうちも皆無です💦
    ⑤全く一緒です。うちの子もハンドスピナーはたまに回すようになりました。赤ちゃんはかじってから遊び方を学んでいくと言いますがいつになったら学んでくれるんだろうといった感じです。
    ⑥鏡に興味あるのは良い兆候だと思います!☺️自分を認識してきてるのかな?
    うちの子は大きい鏡だと全然自分の顔も私の顔も見ず無反応ですが、小さい手鏡だとたまに微笑むことがあります。
    ⑦なるほど。おもちゃを見えないようにすると集中力は変わってきますか?私の子はほんっと読んでてもすぐおもちゃの方に行きます💦

    後追いが始まったんですね☺️✨夜は眠気とか機嫌のせいでもあるんですかね?実家に行くとあまり顔見知りの人が居ないから不安になるんですかね?ママっていう認識はありそうです👶🏻✨
    人差し指で触るのは微細運動に繋がっていると信じたいです。

    はじめてのママリさんはおいでと言いながら手を出したら来ますか?うちの子はおいでと手を出したら、娘も手を出して来るのでそれが唯一のコミュニケーションだと感じてます笑

    • 9月2日