
家探しの際、子供の学区(治安)を調べる方法や一般的な決め方について教えてください。
家探しのときに子供の学区(治安)が気になるのですが、地元じゃない方はどうやって調べていますか?
そんなに気にしないで小学校に近いところとかで決めるのが一般的ですか?入る年によっても変わるから、予想がつかないですよね?🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ある程度ネット検索したり、ママリで聞いたりしますが、限界があるので、よっぽどじゃなければそこまで気にしないです!学区よりは地域の治安とかを気にします。自ずと学区の治安にも反映されるかと思います!それもメインはネットで検索か、ママリか、誰か知り合いで地元の子がいれば聞きます。

退会ユーザー
旦那さんが転勤族だから~と治安をものすごく気にしていた友人は
①アパートがたくさんある地域
②交番や警察署がない地域、もしくは交番までが遠い(車で10分以上かかる)
③変質者出没情報が多い地域
④保育園や幼稚園が近くにない地域
⑤古い家が多い地域
は避けてたと言ってました🙄
少しでも参考になれば…😌

ママリノ
ハウスメーカーさんは割と踏み込んだ内容は教えてくれましたよ。
あとは荒れてる荒れてないは学年によって差が出るけど
公立中学なら進学率は短期間で大きく変化しないので
塾の張り紙?を見て、判断しました。

ママリ
ネット検索、あとは住みたい学区の交番のおまわりさんとかに聞くといいと思います!
義父が交番のおまわりさんしてましたが、治安的なことに関してはすごく詳しかったです!

ママリ
わたしもハウスメーカーに聞きましたが、学区というか、治安など明確な理由のある地域じゃなければ所詮公立なのでそこまでは気にしません☺️
どんな地域にも、色んな家族色んな人がいるので…そこまで細かく厳選したとしても、1人でもいじめ気質な子がいたり(これに関しては地価治安関係ないと思ってます)教師によっても変わるとおもってます。

ままり
・周辺の公園に行って小学生の雰囲気を見に行く
・口コミを参考にする(なかったらなかったでOK)
・学区内に公営団地がないか確認
・不動産屋に確認
しました。
あとは旦那の会社に引越し先の学校に通わせてる親御さんがいたので、学校の雰囲気を聞きました。
はじめてのママリ🔰
あとは実際にみにいきます!
歩いてる人や街並みである程度はわかる気がします。
やばい所は、歩いてるだけである程度わかります💦本当にやばい所ですが💦