![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那に育児を頼んだら子どもが食べなかった。旦那はおやつでごまかしている。体調不良でも自分でやるべきか、旦那に慣れさせるべきか悩んでいる。
体調崩したときに旦那が昼までゆっくり休みなよ、俺が全部しとくからと言われて安心して旦那に離乳食等をお願いしました。
しかし、こどもは1口も食べず朝昼食べず
私が熱下がって、声をかけて「ギャン泣きしてなにも食べなかったよ」と言われて、びっくりしました。ママっ子で、人見知りもピークは終わりましたが私以外の人からの食事を受け付けません。
旦那はお菓子やヨーグルトあげてしのいだらしいです。
おちおち体調も崩せないけど、頼れるのは旦那だけ。私自身体強い方でなく、熱があっても無理して自分が全部やるべきだったのか
それとも少しずつ旦那に慣れてもらって育児を分担できるように長期的な目で待つべきなのか…
今も朝からなにも食べないでミルクだけ少し飲んで寝てしまった我が子を見てると何が正解か悩んでます。
ご意見、アドバイスいただけると幸いです。
- ママリ(1歳6ヶ月)
![はじめてのママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり
旦那さんが育児に協力的ならば、旦那さんにも子供のお世話ができるように、子供にも慣れてもらう方がいいかなと思います!
この先、何があるか分からないですし長期で入院などする可能性だってゼロではないので😓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様でした🙇♂️体調はいかがですか?
うちの旦那も、はじめは何も出来なかったです。ママリさんの旦那さんと同じような感じでした…
けれど、休みの日に一緒に旦那にご飯をあげてもらったり、作り置きの離乳食のチンする時間からミルクの量、タイミング、離乳食を食べなかったらどうするか?お昼寝が長く、食事のタイミングがずれたらどうするか?
などかなーり細かく、その都度根気良く教えてようやく指示すればできるようになってきました💦臨機応変な対応も本当にようやくできるように…💦笑
私が熱が出た時は、隣の部屋から30〜1時間おきに電話なりして、確認したこともありました😅
関わる時間が自分たちママより少ないから、ちょっとした事もわからないみたいですね💦調べてよとは思う時も度々ありますが…笑
指示してやってくれるなら、絶対味方につけたほうがいいと思います!自分が入院したりとかももしかしたらあるのかなと思うので…💦
もどかしいし、イライラする事もありますが、2人で出来るようになると長期的に見てラクですし、大変さもわかってもらえると思います🙇♂️
偉そうに、長くなってしまいすみません💦
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
ママっ子でママ以外からのご飯を食べないと言うのは月齢によるものもあると思うので、もう少し大きくなればたべるようになるかもしれませんし、旦那さんにも慣れてもらいつつ、成長すれば少し状況も変わるかなと思います☺️
ママがダウンすることは毎日とか毎週とかあるわけではないと思いますし、無理してお子さんにも移ったりすると辛いので、しんどい時は無理せずに旦那さんにお任せがいいです。
今回の泣いて食べなかったから1食分ヨーグルトとお菓子で凌いだっていうのも全然アリかなと思います😄
今回は早めに解熱したみたいですが、ママがいつ復活できるかわからないし出来れば旦那さんも離乳食を食べさせることに少しずつ慣れてくれるといいなと思います☺️
![かぼちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぼちゃん
旦那さん優しいですね😄それでも気持ちが折れずに面倒を一日中見ていたなんて尊敬です!
子どもは眠いと寝るし、お腹が空いたら食べると思いますので、本当にお腹が空いたら食べると思います。水分や少し食事が取れていれば大丈夫かと思います。お母さんが無理せず体を治すことが優先でいいと思います‼️水分取れてれば、お腹空いて食べてくれるまで待つぐらいで適当で良いような気がします😅
あとは、気になるなら赤ちゃん向けの野菜のチューチューゼリーとか、食べやすいものでも栄養を摂れると思います😄
コメント