![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供を産むベストな時期について相談中。5月生まれの良い点を挙げつつ、他の月のメリットも知りたいそうです。
子供を産むのにベストな時期っていつだと思いますか?
授かり物なのでなんともいえないのは承知の上ですが、
いつが一番いいのかな〜と最近考えます。
5月生まれの子を育ててますが、
暖かい時期なので お宮参りもやりやすいし、
たくさん着せ込む心配もないし、
産後1ヶ月の外に出れない時期は
梅雨でそもそも外に出ない
児童手当もほぼフルで貰える💸笑
冬生まれの友人は 新生児の頃に寒いので
準備するものもたくさんだし、
着せ込みすぎたり、と
すごく大変そうなイメージで💦💦
5月は特にデメリットは
感じなかったな〜という印象なので、
3人目以降も5月がいいと思ってますが、
他の月のメリットも聞いてみたいです☺️!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も5月生まれの子います!
妊娠中〜産後もめちゃくちゃ過ごしやすくて良かったです☺️
下の子は7月頭に生まれました!
妊娠時期が上の子と似てて、過ごしやすかったですね🙌🏻✨
お風呂上がりも寒くないので風邪ひく心配も冬生まれよりはないですし、夏生まれもいいなあ!って感じです!
![みょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みょん
9月生まれです😌
生まれた頃はまだ暑かったけど、新生児期で家の中にいたし、ねんね期は冬だったので基本家で過ごしました!春先暖かくなってきた頃腰がすわって、ベビーカーや抱っこ紐でもお散歩を始めるのにちょうどよくて私は9月生まれ育てやすかったです👶🏻
お宮参りもまだ寒くなる前に行けたので問題ありませんでした!
-
はじめてのママリ🔰
ねんね期って外に行っても何もできないですもんね😂💦
一緒にお出かけできる時に 成長してると助かりますね😳✨
9月もいいですね〜💭- 7月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人中2人は5月生まれで1人12月生まれですが冬は本当寒くてお風呂が最悪でしたー😭😭
しかも暖房代も高いのに24時間常にかけないといけないし服も長袖着せるので手を通すのも面倒くさかったです😭笑
4月〜6月生まれは育てやすく産みやすい季節は間違いないと思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり、5月っていいですよね🥹(5月しか知らんw)
あー、冬生まれはお風呂問題もありますね😢💦
最近は、シャワー浴なるものがあるんですよね!笑
冬生まれ以外だと、それができそうだな〜と…やっぱり楽ですよね!笑- 7月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2月生まれと7月生まれの子がいます。
どちらも産前産後の2ヶ月ほど暑い時期、寒い時期にお家に引きこもれて最高でした笑
ちょうどいい気候になった頃に長めのお散歩ができるようになりましたよ。
あと、夏生まれの子はしばらく洋服などが少なく済みました!
冬生まれは夜間授乳ですこし体が冷えやすかったのでデメリットですかね🤔
それから、一歳のお誕生日にディズニーに行きましたが、2月も7月も気候的にちょっと快適とは言えませんでした😅
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
上の子が7月生まれでしたが真夏の1番暑い時期は新生時期でずっとクーラーの効いた家にいたのでその年は暑さを感じずに過ごせました!
特にデメリットは感じませんでした!
![あおむし🐛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおむし🐛
7月・9月生まれがいますがどっちも特にデメリットなかったです☺️
1ヶ月検診くらいしか外出しなかったので猛暑でも余裕でした✌️笑
ただ一歳の誕生日にどちらも苺がなくて苦労しました🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
10月頭生まれです。8月から産休に入ったので、一番暑い時期は家で快適に過ごしました。予定日近くなったら少し涼しくなってたので、午前中に散歩行ったりしてました😊
新生児期(10月)は過ごしやすい気候ですし、寒くもないので沐浴もしやすかったです😊1ヶ月〜4ヶ月(11月〜4月)は、抱っこかベビーカーでしか寝れなかったので、毎日散歩行ってました。暑い時期じゃなくて本当に良かったって思ってます。
6ヶ月(6月)の頃からハイハイし始めて、支援センターでも楽しめるようになったので、暑くて散歩できない今の時期にはちょうど良かったです😊
デメリットは、保育園の申し込みが生まれてすぐ(12月)だったので、バタバタしてて考える暇がなかったことですかね🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
5月、9月、1月に出産しました♡
9月がベストだったかな?と思っています。
1月はとにかく授乳が寒くて…。
5月は産んだのが下旬だったのですぐ梅雨に入り洗濯物が乾きにくかったです。
あとは保育園だと関係ないと思いますが、自宅保育で年少で幼稚園入園だったのですが、4歳直前まで自宅保育で子どもを毎日満足いくまで遊ばせるのがなかなか大変でした😂
なので私は9月がベストでした❤️
はじめてのママリ🔰
妊娠中も過ごしやすい!
本当そうですよね!
でも 私は妊娠中
着込みまくりで着膨れして
関取妊婦みたいになるのが
個人的なデメリットでした🤣
7月も過ごしやすいんですね✨
お宮参りが ちょっと暑そうですが、たった一回だしそんなに苦ではないですかね☺️