![いちご大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳娘が反抗的な態度を示し、感情的に叱ってしまった女性。同年齢の子供の反抗について、どこまで受け流すべきか悩んでいます。
4歳娘に朝からブチギレてしまいました😭
荷物の多い月曜、遅れに遅れてきた生理2日目、ワンオペ、この暑さとただでさえイライラする条件の中で次から次へと生意気な態度や言葉で反抗してきて、やることをやらない娘にブチギレ「いい加減にしなさい!そんなことばっかり言う子は可愛くない!」なんて、感情的にひどいことまで言ってしまいました😢
本当にあー言えばこー言うし、大人の言葉は真似するし、絶対素直にごめんなさいとか言わないし。
私の子供時代そっくりとも思いますが…うちは義実家同居で娘は産まれたときから義両親に義祖母、義妹と大人に囲まれ、可愛い可愛いと甘やかされて育ってきたこともあってか大人を舐めてる?って思うことが多々あり、他の人が優しい分私はしっかり叱なきゃ!とつい厳しく言ってしまいます😔
保育園ではそんな言葉遣いしたり反抗的な態度を取ったりせず大人しくしてるようなので、家でだけならこれも成長過程の一つと捉えてそんなにうるさく言わなくてもいいのかなぁ…とか、逆に口うるさい私のせいでこうなってる?などと考え始めるとどこまで注意すべきかわからなくなってきました💭
もちろん感情的になるのは良くないと思いますが、同じ年頃のお子さんをお持ちの方や先輩ママさん、このくらいの年齢の子供の生意気、反抗的な態度に対してどこまで受け流してどのくらい叱りますか?
- いちご大福(1歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
ガッツリ怒ります!!
優しく言っても効果ないので感情的に叱ることも多々あります😤
しばらくして落ち着いてから怖い怒り方してごめんねと伝え何で怒ったのかを説明します。
いちご大福
お返事遅くなりすみません🙇
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね!
その時なんと思われようと言うべきことはハッキリ伝えたほうがいいですよね!
今日は夜も夜で夕飯は食べないは怒られても反省するどころか口答えしかしなくて、私も旦那2人してお説教してしまいました💦
優しく穏やかに躾けたいけどなかなかそうもいかないですよね😢