
2人目の妊娠で安静が難しい状況。死産や流産経験あり。娘との日常での抱っこや活動に悩みあり。親戚集まりやプールも心配。
2人目の妊娠となると1人目の時みたいに
なるべく安静とか出来ない部分も多くなると思いますが
これだけはしなかった!とか気を付けてた!を
教えてください🙋♀️
上の子がまだ甘えのみではなく抱っこ必要な年齢で🙆♀️
特に初期でまだ見た目でも人にはバレないし
周りにも言いたくないなって頃ので...!
※全然気にしてないって方は無し🙅♀️
私は死産や流産経験もあるので出来るだけ
後から心配になることはしたくなくて
娘を妊娠した時はとにかく重いものは持たずにとか
結構気にかけて徹底してました🙌
ですが日中は娘と2人なので車への乗せ降ろし、
お店でカート乗せるにしても抱っこ、
動き回られたら抱っこで確保!と15kg近い娘を
立って抱っこしないではいられません...😅
土曜日は親戚の集まりがあり
子供たちは遊びに行くと言うので付いて行き
ボーリングやることになりめちゃくちゃ軽い玉だけど
娘と持って滑り台?みたいのに乗せてを繰り返し...
いまになれば大丈夫かな?と思うことも
ついその時は娘の対応に追われ忘れてることもあります🫠
来月もプールに行く予定があって
娘も楽しみにしてるのでキャンセルはないけど
ママっ子な娘なので私も入らざるを得ないですし🥹💦
娘に抱っこを我慢させるとかはしないですが
出来れば座って抱っこが理想だな、とか思いますが
日中はどうしても甘えるとか関係なく
単に抱っこが必要で抱っこな場面も多いです…😂
- Sapi(妊娠24週目, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
休みの日とかに公園で遊んだりする時は極力パパに頼みました😌
2人目が産まれることもあり上の子に付きっきりが出来なくなるのでこれを機にパパっ子になってもらおうと色々やってもらいました😂
Sapi
確かにママ以外で納得してもらう練習も必要ですね😂
パパもばぁばも好きで普通ならわりと2人きりでもいるのに
クセみたいにママママ言うので…(笑)
はじめてのママリ🔰
結果ママが1番には変わりないところが可愛いんですけどね😂🤍
パパとばあばにたくさん遊んでもらってママはゆっくり休むがいいですね😂