※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆★アイアイ★☆
妊娠・出産

早生まれの子供がいる女性が、2人目を希望しているが悩んでいます。周りの子供との差や準備、妊活について悩みを抱えており、同じ経験をした方の話を聞きたいそうです。

早生まれについてです。
今2人目を希望しています。
1人目の息子が予定よりだいぶ早く生まれて4月1日の早生まれになりました。
周りにはかわいそうだと言う人もいたりして、私は息子に申し訳なさを感じていました。
やっぱり周りの子と成長の差は大きいし心配になることや色々考えることも多々あります。
地元を離れて知らない土地、知り合いがいない土地での子育てで大変さや辛さがあったり旦那と色々あったりして子供は2人欲しいとは思っていたのですが、なかなか気持ちの整理がつかないのと勇気が出なかったりでいました。
でも上の子とあまり年の差を離したくないというのもあったり、2人目が欲しいなという気持ちが出てきて妊活しだしました。
でも妊娠には至らず、もし今すぐできたとしてもまた早生まれになってしまいます。
それで迷っているんです。
早生まれを避けるなら妊活は一旦やめようか。
お子さんがみんな早生まれの方はいらっしゃいますか?
早生まれでなんか思うことってありますか?
早生まれで周りから何か言われますか?

3歳差や4歳差でも悩んだり、今いろいろ悩み考えることがあります。
来年の4月に息子が幼稚園に行く予定です。
妊活を続けてすぐできたとしても入園の1〜2ヶ月前に出産なので、入園の準備などがあると思うので準備もうまくいくのかなと心配です。

すぐに妊娠するとは限らないので、みなさん言葉に困るかもしれませんが、早生まれのお子さんがいらっしゃる方や2人目が生まれてすぐに上の子が幼稚園に入園した方、3歳差や4歳差のお子さんがいらっしゃる方のお話を聞いて参考にできたらいいなと思って、お聞きしたいです。

コメント

はるてぃーぬ

私自身が2月の早生まれですが
生まれてこの方可哀想だなんた言われたことはありません。
成人式にお酒が飲めないくらいで
むしろ、大人になるにつれ周りより若いってポジティブですよ!

ちなみに、息子も主人も4月の遅生まれですが
保育園六年間通いましたが周りの子との差など感じた事はありません。
主人も微塵も気にしてなさそうです。

うちは上の子が今月で6歳、下の子が6月で1歳の6歳差ですが上の子も下の子の面倒など見てくれたりするので
私は逆に年の差がある兄弟で楽な部分もあるので良かったと思ってます🙄🖐🏻

参考までに…✩°。⋆

  • ☆★アイアイ★☆

    ☆★アイアイ★☆


    早生まれは大人になるとうやらましがられますよね(^^)

    確かに年の差があると上の子が面倒見てくれるからいいですよね☆

    • 4月18日
すーい

早生まれの、何がダメなのか反対に教えて欲しいです😅
そりゃ5月に生まれた子と2月に生まれた子だと小さいうちは成長に差がありますよ?そりゃ、そーですよ。5月に生まれた子の方が離乳食も早く始まるし栄養とってるんですからその分大きくて当たり前です😅
うちのお兄ちゃん3月1日予定日で2月4日に44cmの2478gで生まれました。周りより小さいし未熟児だったし色々言われましたが今は172cmの55㌔です😊
運転免許に関してはすまんと思いますがそれ以外では早生まれで申し訳ないなんて1ミリも思った事ないです。
早生まれで可哀想ねなんていう人の方がそんな、考えしか持てず可哀想ですよ笑

  • ☆★アイアイ★☆

    ☆★アイアイ★☆


    早生まれなので成長に差があるのは当たり前ですが、その差が子供にとっては可哀想ということみたいです。
    差があるぶん子供が頑張らなくてはいけないですから。
    それに4月1日ということで、ギリギリだったのもあるんだと思います。
    私も免許はごめんねと思いました。
    高校卒業して就職するにしても、免許取ってる日にちがないので💧
    でも息子は成長はユックリですが、元気に成長してくれてるので嬉しいです😊

    • 4月18日
  • すーい

    すーい

    意外に早生まれの子供の方が頭いいし賢いですよ?😊子供にしたら大変って思うのは小さいうちは体力面だけで、後はやっぱり免許ですね😅

    • 4月18日
deleted user

6歳差兄弟で二人とも早生まれです。
上が小学校入学直前の冬に下が生まれた感じです。

確かに、かわいそうと言われた事はあります(^o^;)

早生まれで思うこと..
特に上について..小1になり思う事..
○同学年の子より幼い(中身も外見も)
○周りに比べ出来ないこと多い
○たまに、早生まれだからまだまだ可愛いさあるんだね と言われる。
○早生まれだから出来なくて..と理由をつけたらダメ(笑)
などです。。

私は入学準備中に下が生まれましたが、名前つけや手提げバッグ関係の準備..下が寝てるときに早くから取り組みました。
入学式は母に赤ちゃん預けました。

二人とも早生まれの我が家ですが、
特別困った事はありません。
ほんと、ただ、本人が周りについていくのにちょっと必死感あるかな..と上を見ていて思います(^o^;)

私も4歳差を狙って妊活し、結果6歳差まで出来ませんでした。。
ですが、この6歳差もなかなかよくて、お兄ちゃん面倒見てくれます!
やはり、神様は我が家には6歳差がよいと、授けてくれたのだと思っています。
ご参考までに。。

  • ☆★アイアイ★☆

    ☆★アイアイ★☆


    かわいそうと言われたことあるんですね💦
    小学校低学年くらいまで差があるとよく聞きます。
    私も息子が周りについていこうと頑張らなくてはいけないのかなと思うことがあります。

    そうなんですね、ほしいと思ってもなかなか授かれないと聞くことも多いし、赤ちゃんが私たちのとこにきたいと思った時にきてくれますよね☆

    • 4月18日
キャンディ

私は2月産まれですが、かわいそうだなんて言われたことないですよ😄
うちの子は12月産まれで、確かに5月とかに産まれた子と比べたら成長の差はあると思いますが、そんなの今だけですよ!
もう少し大きくなれば成長の差なんて無くなります😉申し訳なく思う必要ないと思いますよ💦

  • ☆★アイアイ★☆

    ☆★アイアイ★☆


    キャンディさんは言われたことはないんですね🙂
    ありがとうございます。
    そう言っていただけるだけで、なんだかホッとします☆

    • 4月18日
anchan♡

私も息子も早生まれですが一度も嫌だとかかわいそうと思ったこともないです。
運転免許に関しては周りよりスタートが遅かったので追いつこうと必死でしたが(笑)
息子はやっぱり同学年の子に比べると小さいしなんならひとつ下の学年の4.5月生まれの子より小さかったりしますが元気に育ってくれてるので気にならないです😊
私は二学年差でふたり目を希望してて先日妊娠発覚しましたが(11月生まれの予定です)子供は授かりものなのでそれが早生まれの子になっても特には気にならなかったです。

  • ☆★アイアイ★☆

    ☆★アイアイ★☆


    うちの息子も小柄なんですが、元気に育ってくれていて嬉しいです😊
    妊娠おめでとうございます✨
    無理しないで元気なお子さんを産んでくださいね☺️

    • 4月18日
りんりん

1人目8月産まれてで、2人目は3月産まれ、差は約3歳半あります。2人とも男の子です。
2人目産まれた翌月の4月から上の子は幼稚園に入園しました。

私も地元離れていますし旦那も子供みたいな人なんで頼りになりませんw

入園前に出産と入園準備、そして息子の園生活がスタート‥。。
たしかに大変でした( ;∀;)
でも、2人目の可愛さと扱いやすさもあったり、
長男は幼稚園行ってる間は下の子のお世話に集中できたりと、
生活に慣れればなんとかなりますよ!
自分自身も頑張ろうとアドレナリン出ていたのか乗り切れましたw

あと、4月1日生まれでかわいそうなんて思いませんよ!
正直そんなこと言う人の気が知れない^^;

妊活は4月生まれだけ避けるのはどうでしょう?たぶん入園式は行きたいかなと思いまして。
それ以外は気にせず妊活するので大丈夫ですよ!授かるタイミングがベストタイミングと考えていいかなと私は思いました。
実際、今の2人はとても仲良しで、兄はほんとに弟想いですよ♪

  • ☆★アイアイ★☆

    ☆★アイアイ★☆


    すごい大変でしたね💦
    慣れればなんとかなりますかね☺️
    なんとか頑張らなくてはならないですしね!
    りんりんさんの言葉を聞いて、そうなったら頑張ろうと思えました😊
    かわいそうなんて思わないと言ってもらえたり、その言葉が私の気持ちを楽にしてくれます。
    ありがとうございます😥

    そうですね、4月生まれだけ避けようと思いました。
    入園式は出席したいです☆
    りんりんさんが言うように、授かるタイミングがベストなんですよね!

    • 4月18日
ぴーたろ

ウチは早生まれではないですが、早生まれを可哀想とは思わないですよ^_^

ウチは下の子が保育園通い始めましたが、誕生日が1番早く、1人だけ歩けて移動もできるので、先生方はやっぱりネンネの子に向いちゃうのかな、と。
誕生日か遅い子の方が羨ましいな、って思った瞬間でした(^-^)

赤ちゃんは授かりものだし、自分でこのタイミングで欲しいと思って必ずできるものではないし。

四月一日に産まれた上のお子さんはその日に産まれたかったのだから、ママのせいではないですよ。
下の子は3月生まれになるか、四月生まれになるか、どちらの可能性もあったのですが、先生には赤ちゃんが産まれたい時に出てくるから…って言われました。

幼稚園の入園準備に心配でも、いざ、そうなれば、上の子の為にキッチリやりますよ、大丈夫だと思います(^ ^)

  • ぴーたろ

    ぴーたろ

    追記

    私の同級生に四月一日生まれの子が居ました。
    スポーツ万能。
    全国大会出場、スポーツ特待生…
    凄いなーって思いましたよ^_^

    • 4月11日
  • ☆★アイアイ★☆

    ☆★アイアイ★☆


    うちの息子は1番下っていうのもあり、周りのママ友からは可愛いね〜ってよく言ってもらってます(^^)

    そうですね、欲しいと思って必ずできることではないですよね。
    赤ちゃんが私たちのとこにきたいと思ってくれたらきてくれますよね☆
    いろいろ心配になってしまいますが、どんな状況になっても頑張らないとなと思いました😊

    • 4月18日
ゆ

旦那が4月1日生まれで
前に聞いたことがありますが
ただ運転免許が他の人よりも
遅くなるぐらいで
他はないみたいですね。
あと、春休み中だから
学校で友達に祝ってもらえないとかwww

  • ☆★アイアイ★☆

    ☆★アイアイ★☆


    旦那さん4月1日生まれなんですね😲
    確かに運転免許はごめんねと思ってます💦
    誕生日も友達に祝ってもらえないなと思いました。
    あと、エイプリルフールということもあり、学生になったら友達になんかされるんじゃないかなと思ったりしてます😅

    • 4月18日
ユンユン☆

うちもまさしく今妊娠できたら一月出産で四月に次男が入園式です(๑>◡<๑)
ちなみに次男も三月生まれの早生まれですヾ(๑╹◡╹)ノ"
そんな次男は年子のお兄ちゃんのえいきょうかはわかりませんがかなりの活発で身体も三月生まれの子と比べると大きいほうです(΄◉◞౪◟◉`)
四月、五月とかの子が周りにいなくて比べれないんですけど平均よりはおおです( ◠‿◠ )
今月の排卵をねらってにんかつしますヾ(๑╹◡╹)ノ"

  • ☆★アイアイ★☆

    ☆★アイアイ★☆


    妊活されてるんですね😊
    うちは早く産まれたのもあって小柄で1人目なので成長がユックリです。
    お互い授かれるといいですね☺️

    • 4月18日
nn62yy

早生まれでかわいそうなんて思ったことありませんけど…
何がダメなんでしょうか…?

  • ☆★アイアイ★☆

    ☆★アイアイ★☆


    成長に差があるのは当たり前ですが、その差が子供にとってはかわいそうという事みたいです。
    差があるぶん子供が頑張らなくてはいけないですから。
    でも、そう思う人はほんの一握りですよね。
    言われた方はやっぱりグサッときますが。
    でも気にしないことが1番だなと思いました☆

    • 4月18日
まろん

早生まれは小学校に入った時に勉強や運動などの点で不利だと言われていますよね。
大人になればなんてことないですけどね。
でも、別に早生まれの子が可哀想とは思わないですよー!
私の父・夫・親友2人が早生まれですけど、今生活している中で特に不便はないです。
逆に年取るの遅くていいなー!って私は思ってます。
子供は授かりものですし、そらさんの年齢にもよると思いますが、早生まれ避けてどんどん年とっちゃったり、子供ができなかったりして後悔したりしませんか?
私はもう30での第1子妊娠中なので、次の子は生まれ月とかあまり考えずに年齢差だけは考えて妊活頑張ると思います(笑)
ただ、4月が忙しいとあらかじめわかっているのであれば、そこぐらいは避けるかもしれませんけど、、、でも早産や切迫流産などで入院する可能性もありますし、こればっかりはどうなるかわかんないですよね(´・ω・`)

  • ☆★アイアイ★☆

    ☆★アイアイ★☆


    小学校低学年くらいまで差があるとよく聞きます。
    大人になればなくなりますけど、小さいうちの差は大きいですよね😓
    大人になると早生まれいいな〜って思いますね☆

    そうなんですよね、すぐに授かれるというわけではないし、あまり気にしててもダメですね💦
    確かに、忙しい4月を避けたとしても何があるかわからないから、なんとも言えないですしね。
    あまり気にせず妊活します。

    • 4月18日