※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MK2
お金・保険

定額減税についてなのですが住宅ローン控除がありそれで非課税になってる場合調整給付金は入らないですよね?

定額減税についてなのですが
住宅ローン控除がありそれで非課税になってる場合
調整給付金は入らないですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

住宅ローン控除で所得税0円になってるなら調整給付の対象です🙆‍♀️

  • MK2

    MK2

    そうなんですか?!
    役場で問い合わせた時は非課税なら
    非課税世帯給付金が入る代わりに
    調整給付金は引くものがまずないのだから
    入ってこないと言われて😭

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役所が仰ってるのは住民税の方ですよね?
    所得税0円なのと、住民税非課税は意味合いが違ってきます。

    住宅ローン控除で所得税は0円になりますが、住民税が非課税になることはありません🤔
    MK2さんの場合は住民税非課税なんですか?

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

住民税に関しては入らなくても、所得税の方は入ると思いますよ。

  • MK2

    MK2

    非課税で引くものがなくてもでしょか?😱

    役場では引くものがないから
    非課税の人は非課税世帯給付金のみで
    調整給付金はないと言われたのですが、

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

住宅ローン控除があるから所得0なんですよね??

それがなかったら所得税は払ってますよね?

それであれば本来あるべき所得税は定額減税対象になり住宅ローン控除前の所得から減税されて還付されるはずですが…

住民税に関しては払っていないものは貰えないので、非課税であれば貰えないと思いますよ?

所得税から3万、住民税1万の4万円が定額減税として受けられるのですが、うちは住宅ローン控除で所得税は全て年末調整で戻ります。

それでも定額減税として6万円もらい➕調整給付で6万円もらってます。

それと住民税は2万円ですね。


もしMKさんのような感じでしたらうちも貰えないはずですが、、

  • MK2

    MK2

    なるほど!
    自営業なのですがどこをみたら
    住宅ローン控除がなかった場合の
    所得税ってわかりますかね?🤔

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自営業なんですね!

    そうすると今回の定額減税は来年の確定申告後の入金になりますよ。
    私も自営業でそのように説明されました。

    所得に関しては、確定申告の紙に記載ないですかね?

    • 7月22日
  • MK2

    MK2

    自営業は今年ではないんですね🥲

    顧問税理士に全てお願いしてるので
    帰って確認したらわかると思うのですが
    どこに記載してますかね?🙄

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告書の所得金額のところに所得は記載されていますよ。

    税理士さんへ確認するのが一番早いと思うのですが💦

    • 7月22日
  • MK2

    MK2

    確認してみます!
    ありがとうございます😭

    • 7月22日
  • MK2

    MK2

    ちなみに、5人家族なのですが
    この場合3万円✖︎5人分で15万円が
    調整給付金になるという事ですかね?

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです😊

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年は個人事業主でないなら会社の給与から減税分入るはずなんですが、そもそも去年個人事業主で赤字とかではなくて住宅ローンを引いたら非課税世帯になったということですか?

    • 7月22日
  • MK2

    MK2

    恐らくそうだと思います🥲

    • 7月22日
  • MK2

    MK2

    役場に確認したらやはり住宅ローン控除等で
    引ききれない分がある人のみが
    調整給付金の対象になると言われました😭

    • 7月22日