

ミッフィ
上の子のイヤイヤ期がそこまでだったので思ったよりは大丈夫です😊

はじめてのママリ🔰
すみません回答になっていませんが、同じく2歳差育児不安しかないです😭😭😭うちも家族みんなお出かけ好きなのでしばらく我慢になりそうです🏠
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
まさに育児真っ只中ですね😭大変ですよね…
我慢しんどいですが、一緒に乗り越えましょう😭- 7月22日

はじめてのママリ🔰
エルゴで抱っこ、半年からはおんぶでお出かけしまくってました✨
産後の回復も何故か2人目の方が圧倒的に早く、帝王切開でしたが普通に抱っこできましたよ😂
下の子が寝なくて大変とかはありましたが、ちょっとした観光地とかイベントとかはワンオペでガンガン行ってます!
こども1人より2人の方が何故かお出かけ楽です🤔
医者とかも事前に子供2人連れて行けるか電話してから行けば楽だったし、ベビーフードもガッツリ使って、基本完母でしたが自分の体調優先で混合にもしたし、手抜いたりお金で手間を解決したり、手伝ってくれると申し出てくれた人には遠慮なくお願いしたり、2人目産まれてからの方が感覚掴めて上手にやってます✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭♡ワンオペでガンガン行ってる…もう本当に私が目指してるママさんです! かっこいいです。自分でどこへでも行けるようになりたくて、歯痒くてたまに泣けます笑
2人目産まれてからの方が感覚掴めて…勇気もらえるお言葉です〜😍妊娠中のホルモンのせいなのか、情緒不安定で🥲完璧にこなせるかばかり考えていましたが手を抜くのも大事ですよね☺️- 7月21日

空色のーと
我が家も上の子のイヤイヤ期がなかったこと、下の子をめちゃくちゃ可愛がってくれたことが要因で、想像以上に楽でした🥰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭♡
下の子を可愛がってくれる…嬉しいですね😭❤️やはり妊娠中から、ママのお腹に赤ちゃんいるんだよ〜や、よその赤ちゃんを見て何か息子さんに声かけなどされていたのでしょうか?
うちの子も最近児童館で会った3ヶ月の子にかわいいを連呼しており、可愛がってくれると嬉しいな助かるなと思っていたところです!- 7月21日
-
空色のーと
うちは、とにかく上の子優先を徹底しながらの生活を心がけてました!
おっぱいとオムツ、体調管理以外では、泣いていても上の子の時間♡みたいな😊
だんだん、上の子が妹ちゃん泣いてる!遊んであげなきゃ!みたいに、ガラガラ持っていったり、メリーつけてくれて、俺が泣き止ませてる?みたいな感覚になってくるんですよね🤣- 7月21日

はじめてのママリ🔰
上の子が超ややこしい性格なので
そこは大変でしたが、
それは多分一人っ子でも大変でした🤣
・下の子がのんびりさんで育てやすかった
・二人目で慣れていて、
大体のことが「そういう時あるよね」と
気楽に考えられた
・2人とも寝かしつけ不要に育てたので
夜の自分時間は確保できていた
・上の子に付き合えるよう
下の子は母乳一切頑張らず完ミにシフトした
などなど、工夫や妥協もしましたが
心身共に思ったほど大変じゃなかったです。
大きくなってくると喧嘩など大変ですが
それもやはり2歳差だからというより
上の子の性格の問題です🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭うちも上の子ややこしい性格です…
やはりみなさんしっかり抜くところ抜いていらして尊敬します😭
2人とも寝かしつけ不要に関してお聞きしたいです💦
私はずーーーっと抱っこじゃないと嫌な娘で😓2人目は抱っこ寝かしつけを極力控えたいのですが、何か意識的に行った事などあるのでしょうか?- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
うちはジーナ式というメソッドを取り入れました💡
泣かせるネントレ、
なんて言われることもありますが、
ちゃんと理論を理解すると
泣かせるネントレではなくて、
赤ちゃんの要求を先回りして満たしてあげるから
赤ちゃんが生理的欲求で泣く必要がない、
という感じです💡
もちろん何が何でも何時間も
泣かせっぱなしにする、なんてこともないです。
定着するまでは多少泣きますが、
何ヶ月も何年も寝入りに泣くことになるよりも、
最初の1ヶ月?2ヶ月?くらいは多少泣いても
そこからはずっと当たり前に布団に入って
泣かずにおやすみーって寝られるようになるなら
そっちの方が幸せでは?と
私は思ったのでそうしました☺️- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
あとジーナ式は生活リズムがしっかりするので
昼寝などの時間がほぼ確実に読めるので
お出かけの計画が立てやすく、
多少ズレても理論を把握していれば
翌日に調整してすぐ元に戻せるので
お出かけもしやすかったです😆- 7月22日

退会ユーザー
1→2が4歳差、2→3が1歳半離れてます。
夫が育休取ってくれてるのもあったからだとは思いますが、2人目は最初から今までずっと何をしてても「かわいいねー」で、3人目に関しても泣いていても「かわいいねー」です😂まだ下2人が小さいので、参考になるかわかりませんが。。
ただ、私の身体の方は順調というわけではなく、2人目の産後半年で片目が1ヶ月ほど見えなくなったので、ほんっとに無理は禁物です。
今回も同じことにならないように無理せずでやっています😅
コメント