
コメント

mini
そんな感じの会話は年少とか年中くらいまでだった記憶です😌今小二ですが、何かに集中している時に声をかけると耳に入ってなくて、トンチンカンな返事が返ってくることはあります。
mini
そんな感じの会話は年少とか年中くらいまでだった記憶です😌今小二ですが、何かに集中している時に声をかけると耳に入ってなくて、トンチンカンな返事が返ってくることはあります。
「学校」に関する質問
ひまわりチャンネル見ていて思ったのですが、学校等は全て保護者の送迎なんですかね?🤔 一応有名人だからお友達と出かけたり遊んだりってあまりできないんでしょうか? 他のファミリーYouTuberさんもみんなやはり保護者…
【小学生が学校へ持っていく雑巾】について わたしの時代は家で使用した古タオルを母が雑巾にしてくれたのですが、今では買った雑巾一択!なのでしょうか? 手づくり雑巾にして持たせたよ! って方いらっしゃいますか?🙄…
子供が学校から帰ってきた後、週に多くて2回ぐらい友達と遊ぶのですが、外に遊びに行ってもすぐ友達も連れてうちに来て少しの時間ですが遊ぶことがあります。私的には正直嫌です。遊ぶことはいいのですが、うちに来られる…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
二つとも今日の会話で
ちゃんと目の前にいて
話しててもこんな感じです🥺
小3なんですが
いまだになんかスムーズに
会話ができないなと思って
ASDもありますが特性なのか
こんなもんなのか
どうなのかな〜と🥺
mini
会話の意図を汲み取ることが苦手って言う感じですかね🤔
誰に言ってたの?→パパに。
の会話は会話としては成立するけど、聞きたいことはそういう事じゃないですよね。
きっともう少し端的な質問はきちんと答えられるんだと思います。主語がなにかを省いた会話になっている(多くの会話は省いて話されますが)ので、主語を見失って意図する答えと違う答えになってる気がしますね。
はじめてのママリ🔰
そのあとに
〇〇は誰にいったの?
ってきいたら
ちゃんと答えられたので
私の主語がないからですね😢
mini
他の人との会話も主語は無いと思うので、主語をイメージしながらお話する訓練をしていく方がいいと思いますよ😭