コメント
mini
そんな感じの会話は年少とか年中くらいまでだった記憶です😌今小二ですが、何かに集中している時に声をかけると耳に入ってなくて、トンチンカンな返事が返ってくることはあります。
mini
そんな感じの会話は年少とか年中くらいまでだった記憶です😌今小二ですが、何かに集中している時に声をかけると耳に入ってなくて、トンチンカンな返事が返ってくることはあります。
「学校」に関する質問
昨日、子供がインフルエンザAと診断されました。 この場合、熱が下がっても幼稚園、学校って 5日間お休み?ですよね!? 熱出たのは一昨日の日曜です。 つまり、12月1日月曜日から登園で大丈夫ですかね!?
インフルが流行っている地域で 兄弟で受診したら 2人ともインフル検査しますか? 長男が熱とせきがあり 学校でも流行っているので きっとインフルだろうなと。 次男は2週間前から咳があり 一度病院受診して薬飲んでいま…
問題よく読まなで問だけ見てなんとなく答えてる子供。 低学歴なのでわりと正解なのですが今後ますます理解が難しくなりそう。 みなさん親が勉強教えなくても学校の勉強だけできちんとできてますか?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
二つとも今日の会話で
ちゃんと目の前にいて
話しててもこんな感じです🥺
小3なんですが
いまだになんかスムーズに
会話ができないなと思って
ASDもありますが特性なのか
こんなもんなのか
どうなのかな〜と🥺
mini
会話の意図を汲み取ることが苦手って言う感じですかね🤔
誰に言ってたの?→パパに。
の会話は会話としては成立するけど、聞きたいことはそういう事じゃないですよね。
きっともう少し端的な質問はきちんと答えられるんだと思います。主語がなにかを省いた会話になっている(多くの会話は省いて話されますが)ので、主語を見失って意図する答えと違う答えになってる気がしますね。
はじめてのママリ🔰
そのあとに
〇〇は誰にいったの?
ってきいたら
ちゃんと答えられたので
私の主語がないからですね😢
mini
他の人との会話も主語は無いと思うので、主語をイメージしながらお話する訓練をしていく方がいいと思いますよ😭