
コメント

はるよし
管理栄養士してます。
我々は栄養成分表というものを使って計算をしています。
日本で使われる食材の栄養素が書かれています。
はるよし
管理栄養士してます。
我々は栄養成分表というものを使って計算をしています。
日本で使われる食材の栄養素が書かれています。
「料理」に関する質問
鶏もも肉のレパートリー、あんまりなくて夕飯に困ってます😰 煮込む系……カレー&シチュー&トマト煮込み&みぞれ煮&親子丼 焼く系…チキンステーキ&白だし漬け焼き&照り焼き&とりちりとりまよ 甘酢餡掛け&チーズタッ…
みなさんは家に友達や身内が来て パーティ(誕生日会など)するとき どんな料理を作ってますか? 私は料理に自信ないので 毎回、ピザやお寿司など テイクアウトする物ばかりです💦 今回はうちもテイクアウトするー!🙋🏻♀️…
アイデアをください💡 来月子供のお誕生日会をするので両家がうちに集合するんですが、お料理にとっても悩んでます💦 私側の高齢の祖父母や夫の祖母もいるので、中華のオードブルとお寿司を注文しようと思ってます。 ピザ…
家事・料理人気の質問ランキング
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙏
今調べてみました!
こういう物を使って計算されているのですね😳
とても勉強になります😊
はるよし
栄養成分表は全て100gあたりの栄養素が書かれていますので
ご家庭で料理をする際に何を何g使ったかをメモしておく→栄養成分表で使ったgあたりの栄養を調べる
とすると家族全員分の栄養が計算できますよー!
はじめてのママリ
100g当たりなんですね!
詳しくありがとうございます🥺
凄く助かります🙇♀️
参考に子供でも作れそうなメニューを考えて栄養素計算もしてみます☺️
はるよし
お子さんが栄養に興味を持ってくれたら嬉しいです✨
はじめてのママリ
娘なんですが、最近料理が楽しいようなので栄養も考えて色々作れるようになったらいいなと思います😊
自由研究は家庭でも作れて給食でも提供できるメニューを考えるそうです😄
そうなると炒め物や寸胴で作れる物がいいんでしょうか??🤔
もし何かアイディアがあれば参考にさせてください🥺
はるよし
なるほどです!
家庭でも給食でも作れるものを考えるんですね!✨
給食については市町村によって給食センターで作られていたり自校調理だったりと制約が異なるため一概には言えないのですが
おうちで食べるけど給食には出ないメニューを書き出す→なぜ給食にならないのかを考える→給食でも出せるように工夫する
と言う段取りがいいのではないかな?と思います✨
はじめてのママリ
ありがとうございます!
めちゃくちゃ参考になります😆
自校調理です!
例えば、家では娘の大好物で大葉や梅肉を豚肉でクルクル巻いて焼いた豚しそ巻を作るんですが給食では出ません🥲
多分それは巻く手間がかかるんだと思うんです💦
これに関しては給食ではどうにか工夫できるものでしょうか??🤔