
コメント

はるよし
管理栄養士してます。
我々は栄養成分表というものを使って計算をしています。
日本で使われる食材の栄養素が書かれています。
はるよし
管理栄養士してます。
我々は栄養成分表というものを使って計算をしています。
日本で使われる食材の栄養素が書かれています。
「料理」に関する質問
自宅保育しています もともとひとり遊びするし、眠くなったらひとりで自然に寝てくれる子で家事に困ることはあまりありませんでした ところが1歳になったくらいから家事してると足に泣きながらまとわりついてくる、眠くて…
子供達に栄養のあるご飯食べさせたいのですが なんせ野菜一切食べないし上の長男は自閉症で偏食少しあり次男も好きなものしか食べない感じなので何食べさせたらいいかわかりません。皆さんお子さんに栄養のある食事きちん…
明日持ち寄りで花見なのですが 焼き鯖の押し寿司といなり寿司を 作ってみたのですが サンドイッチとかにした方が 良かったかなと後悔。。 あまり料理は得意でなく。 持ち寄りでこんなん出てきたら引きますか?😭
家事・料理人気の質問ランキング
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙏
今調べてみました!
こういう物を使って計算されているのですね😳
とても勉強になります😊
はるよし
栄養成分表は全て100gあたりの栄養素が書かれていますので
ご家庭で料理をする際に何を何g使ったかをメモしておく→栄養成分表で使ったgあたりの栄養を調べる
とすると家族全員分の栄養が計算できますよー!
はじめてのママリ
100g当たりなんですね!
詳しくありがとうございます🥺
凄く助かります🙇♀️
参考に子供でも作れそうなメニューを考えて栄養素計算もしてみます☺️
はるよし
お子さんが栄養に興味を持ってくれたら嬉しいです✨
はじめてのママリ
娘なんですが、最近料理が楽しいようなので栄養も考えて色々作れるようになったらいいなと思います😊
自由研究は家庭でも作れて給食でも提供できるメニューを考えるそうです😄
そうなると炒め物や寸胴で作れる物がいいんでしょうか??🤔
もし何かアイディアがあれば参考にさせてください🥺
はるよし
なるほどです!
家庭でも給食でも作れるものを考えるんですね!✨
給食については市町村によって給食センターで作られていたり自校調理だったりと制約が異なるため一概には言えないのですが
おうちで食べるけど給食には出ないメニューを書き出す→なぜ給食にならないのかを考える→給食でも出せるように工夫する
と言う段取りがいいのではないかな?と思います✨
はじめてのママリ
ありがとうございます!
めちゃくちゃ参考になります😆
自校調理です!
例えば、家では娘の大好物で大葉や梅肉を豚肉でクルクル巻いて焼いた豚しそ巻を作るんですが給食では出ません🥲
多分それは巻く手間がかかるんだと思うんです💦
これに関しては給食ではどうにか工夫できるものでしょうか??🤔