※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

最近発語が進んでいる赤ちゃんに、感覚的なことや概念的なことをどう教えるか疑問があります。

遅めなのですが、最近ようやく発語が出てきました。
まだそんなにはないのですが、吸収しようとしていってる感じはあります🥹

疑問なのですが、
「暑い、寒い」とか「痛い、痒い」という感覚的なもの。
「イヤ」とか「うん」とか「ごめんね」などの概念的?なもの?
ってどうやって教えればいいのでしょうか😭

コメント

‪🫶🏻

痛いとかは転んだりぶつけたりして泣いたりした時に痛いね!痛い痛いだねって教えてました!後はこの時期は暑いので蒸れてかいたりしてる時に痒いね〜って感じでひたすら話しかけてました🙆‍♀️暑い寒いも同じ感じです🥺

ごめんねは悪いことした時に注意してごめんねって言うんだよ!って感じでしたね🤔

  • ままり

    ままり


    その状況にあった言葉を話しかけていれば意味がわかってくるものなんですかね🤔?
    参考になります🙏

    • 7月21日
  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    わかってくると思います🙆‍♀️私はひたすらそうして沢山話し続けてました!

    • 7月21日
ままぽ

インプットしてためたものの、アウトプットがはじまってしたんですね👏

教えると言うより、その場であった言葉を伝えていると体験と言葉が結びついていく感じでした。
お風呂あったかいね。
お水冷たいね。
転んで痛いね。
虫刺されかいかいだね。

あとは、怒ってる時にイヤイヤだね?とかの会話から認識する感じでした。

  • ままり

    ままり


    遅めですが、そんな感じです🥹
    なるほとです😳その状況にあった言葉をかけていけばいいんですね!

    • 7月21日